鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
育てて楽しむエゴマ栽培・利用加工
利用可
予約かごへ
服部 圭子/著 -- 創森社 -- 2017.2 -- 617.9
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
617.9/ハツト/一般
120413524
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
育てて楽しむエゴマ栽培・利用加工
書名ヨミ
ソダテテ タノシム エゴマ サイバイ リヨウ カコウ
著者名
服部 圭子
/著,
日本エゴマ普及協会
/編
著者ヨミ
ハットリ,ケイコ , ニホン エゴマ フキュウ キョウカイ
出版者
創森社
出版年
2017.2
ページ数等
101p
大きさ
21cm
一般件名
エゴマ
ISBN
4-88340-313-0
ISBN13桁
978-4-88340-313-4
定価
1400円
問合わせ番号(書誌番号)
1120089038
NDC8版
617.9
NDC9版
617.9
内容紹介
健康機能性が注目され、需要が高まっているエゴマ。エゴマは実から搾った油はもちろん、実も葉も栄養的にすぐれた健康食材。とくに油には脳の神経細胞や網膜などのはたらきに必要なαーリノレン酸が60%も含まれている。そこでエゴマの魅力と価値を紹介し、栽培から収穫・加工、さらに実・油・葉などの効果的な食べ方・摂り方までを解説する。
著者紹介
【服部圭子】日本エゴマ普及協会会長、GOEN農場共同代表、白川エゴマ搾油所運営。愛知県名古屋市生まれ。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 現代人を救う健康食材エゴマ(いまエゴマが現代人を救う理由;作物としてのエゴマの素顔 ほか)
第2章 エゴマの育て方と収穫・脱穀・調製(エゴマの栽培環境と規模の検討;年間の生育サイクルと栽培作業暦 ほか)
第3章 エゴマの搾油法と搾油の受委託(エゴマの搾油の仕組みと方法;搾油の手順と搾り粕の有効利用 ほか)
第4章 実・油・葉などの効果的な食べ方(エゴマの利用部位と用途;有効成分を生かしきるために ほか)
ページの先頭へ