細尾 萌子/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2017.2 -- 372.35

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 372.3/ホソオ/一般H 120413532 一般 利用可

資料詳細

タイトル フランスでは学力をどう評価してきたか
書名ヨミ フランス デワ ガクリョク オ ドウ ヒョウカ シテ キタカ
副書名 教養とコンピテンシーのあいだ
著者名 細尾 萌子 /著  
著者ヨミ ホソオ,モエコ  
出版者 ミネルヴァ書房  
出版年 2017.2
ページ数等 263p
大きさ 22cm
内容細目 内容:フランスの学力評価の特徴. 「ドシモロジー」の展開. 「目標に基づいた教育学」の展開. コンピテンシーという新しい能力概念. 「コンピテンシー個人簿」に見る新しい評価観. コンピテンシーをめぐる基礎学力論争. コンピテンシーを育むポートフォリオ法の実践. フランスの学力・評価観の変遷. 日本への示唆
一般注記 欧文タイトル:L’evolution de l’evaluation des acquis eleves en France
一般件名 中等教育-フランス-歴史 , 教育評価-歴史 , 学力  
ISBN 4-623-07879-5
ISBN13桁 978-4-623-07879-0
定価 6000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120089010
NDC8版 372.35
NDC9版 372.35
内容紹介 1920年代から現在までの、フランスの中等教育における学力評価論の展開を解明。アメリカやOECD、EUの学力評価論がフランスにいかに受容され、具体化されてきたのを歴史的に検討し、学力・評価観がどのように変化してきたのかを描き出す。
著者紹介 1985年生まれ 2015年 京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了 博士(教育学) 現在 近畿大学教職教育部講師 専門 教育方法学 主著『フランス教育の伝統と革新』(共著)大学教育出版,2009年ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
フランスの学力評価の特徴
第1部 伝統的な学力・評価観の揺らぎ(「ドシモロジー」の展開―1920~1930年代・1960~1970年代;「目標に基づいた教育学」の展開―1970~1980年代)
第2部 教養とコンピテンシーの相克(コンピテンシーという新しい能力概念―1980年代以降;「コンピテンシー個人簿」に見る新しい評価観;コンピテンシーをめぐる基礎学力論争;コンピテンシーを育むポートフォリオ法の実践)
フランスの学力・評価観の変遷―本書で得られた知見
日本への示唆
コンピテンシーをめぐる基礎学力論争
コンピテンシーを育むポートフォリオ法の実践
フランスの学力・評価観の変遷
日本への示唆