近藤 晃/著 -- 交通新聞社 -- 2017.2 -- 687.9

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 687.9/コント/一般H 120414126 一般 利用可

資料詳細

タイトル “羽田の空”100年物語
書名ヨミ ハネダ ノ ソラ ヒャクネン モノガタリ
副書名 秘蔵写真とエピソードで語る
シリーズ名 交通新聞社新書
副叢書名 106
著者名 近藤 晃 /著  
著者ヨミ コンドウ,アキラ  
出版者 交通新聞社  
出版年 2017.2
ページ数等 207p
大きさ 18cm
一般件名 羽田空港  
ISBN 4-330-76017-7
ISBN13桁 978-4-330-76017-9
定価 900円
問合わせ番号(書誌番号) 1120088500
NDC8版 687.9
NDC9版 687.91361
内容紹介 1917(大正6)年1月、東京羽田町・穴森海岸に日本飛行学校が開校し、ここに羽田と航空機との歴史が刻み始められた。以来、1931(昭和6)年の東京飛行場の開港を経て、羽田空港は「首都・東京の空港」として発展を遂げ、日本の航空史に重要な役割を果たしてきた。長年にわたって羽田空港の専属カメラマンを務め、「羽田空港60年記念誌」などの制作にも携わった著者が綴る、羽田空港のあゆみ。当時の貴重な写真やさまざまなエピソードを交え、羽田空港の知られざる一面も紹介する。
著者紹介 スタジオ助手、外国写真通信社勤務を経て、昭和40年、フリーランスの写真家に。昭和54年、国際航空宇宙ショーオフィシャルカメラマン。日本写真家協会会員、航空ジャーナリスト協会会員。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 秘蔵写真で見る羽田空港のあゆみ“前編”―戦前・戦後の開港と東京オリンピック
第2部 秘蔵写真で見る羽田空港のあゆみ“後編”―写真家が捉えた沖合展開と第2の国際空港化
第3部 羽田空港ゆかりの人たちが語る―それぞれの羽田、それぞれの思い出。
第4部 写真図鑑―羽田の空を舞った飛行機たち