宮口 幸治/著 -- 明石書店 -- 2017.2 -- 378

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 378/ミヤク/一般H 120060027 一般 利用可

資料詳細

タイトル 教室の困っている発達障害をもつ子どもの理解と認知的アプローチ
書名ヨミ キョウシツ ノ コマッテ イル ハッタツ ショウガイ オ モツ コドモ ノ リカイ ト ニンチテキ アプローチ
副書名 非行少年の支援から学ぶ学校支援
著者名 宮口 幸治 /著  
著者ヨミ ミヤグチ,コウジ  
出版者 明石書店  
出版年 2017.2
ページ数等 114p
大きさ 26cm
一般件名 発達障害 , 特別支援教育 , 少年非行  
ISBN 4-7503-4458-3
ISBN13桁 978-4-7503-4458-4
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120088442
NDC8版 378
NDC9版 378
著者紹介 立命館大学産業社会学部・大学院応用人間科学研究科教授。京都大学工学部卒業、建設コンサルタント会社勤務の後、神戸大学医学部医学科卒業。2015年、交野女子学院医務課長、2016年より現職。医学博士、臨床心理士、日本児童青年精神医学会認定医、日本精神神経学会専門医。主な著書に、『教室の「困っている子ども」を支える7つの手がかり―この子はどこでつまずいているのか?』(共著、明石書店、2014年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 障害をもった非行少年の特徴と学校で困っている子どもの背景(何が問題になっていたのか;認知機能の弱さ;感情統制の弱さ;融通の利かなさ;不適切な自己評価;対人スキルの乏しさ;身体的不器用さ;性の問題行動;生育環境の問題と支援者の誤解)
2 具体的支援と学校教育との連携(非行少年たちが変わるとき;社会面への支援;学習面への支援;身体面への支援;家庭への支援;支援者支援)