橋口 勝利/著 -- 京都大学学術出版会 -- 2017.2 -- 586.221

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 586.2/ハシク/一般 120365500 一般 利用可

資料詳細

タイトル 近代日本の地域工業化と下請制
書名ヨミ キンダイ ニホン ノ チイキ コウギョウカ ト シタウケセイ
著者名 橋口 勝利 /著  
著者ヨミ ハシグチ,カツトシ  
出版者 京都大学学術出版会  
出版年 2017.2
ページ数等 291p
大きさ 22cm
内容細目 内容:近代日本と地域. 国内市場の選択と流通網の再編. 国内市場の選択と生産組織の再編. 輸出市場の選択と生産者化. 問屋制から下請制へ. 下請制下の賃織工場. 農村から工場へ. 地域発展のメカニズム
一般件名 綿業-日本-歴史-明治以後 , 下請制工業-日本-歴史-明治以後 , 工業化-日本-歴史-明治以後  
ISBN 4-8140-0064-2
ISBN13桁 978-4-8140-0064-7
定価 3500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120088045
NDC8版 586.221
NDC9版 586.221
内容紹介 企業投資や経営者として活躍した地域商人、市場に機敏に対応した産地工場、農家労働から切り離され労働者へと変化した女性たち。日本の工業化を担った3つの主人公の主体的な活動を分析し、工業化の形と要因を斬新な視点で描き出す。
著者紹介 1975年 大阪府泉佐野市に生まれる 2005年 京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了 経済学博士(京都大学) 京都橘女子大学文化政策学部ティーチングアシスタント,日本学術振興会特別研究員などを経て 2010年 関西大学政策創造学部准教授 主要業績「1920年恐慌前後の日本綿業─中京圏の綿糸取引信用をめぐって」『社会経済史学』第77巻第3号,2011年11月。ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
近代日本と地域
第1部 市場のインパクトと地域商人の対応―市場選択と組織再編(国内市場の選択と流通網の再編―瀧田商店の戦略的市場創出;国内市場の選択と生産組織の再編―北村木綿株式会社の経営拡大;輸出市場の選択と生産者化―中七木綿株式会社の産地大経営)
第2部 工業化の波及と下請制の展開―問屋・工場・労働者(問屋制から下請制へ―分散型生産組織のメリット;下請制下の賃織工場―冨貴織布株式会社の工賃交渉;農村から工場へ―工場労働者の誕生)
地域発展のメカニズム
問屋制から下請制へ
下請制下の賃織工場
農村から工場へ
地域発展のメカニズム