勝田 美穂/著 -- 法律文化社 -- 2017.2 -- 314.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 314.1/カツタ/一般H 119812984 一般 利用可

資料詳細

タイトル 市民立法の研究
書名ヨミ シミン リッポウ ノ ケンキュウ
シリーズ名 岐阜経済大学研究叢書
副叢書名 18
著者名 勝田 美穂 /著  
著者ヨミ カツタ,ミホ  
出版者 法律文化社  
出版年 2017.2
ページ数等 180p
大きさ 22cm
内容細目 内容:市民立法とは. 市民立法の動向. 児童虐待防止法の立法過程. 性同一性障害者特例法の立法過程. 発達障害者支援法の立法過程. 自殺対策基本法の立法過程. 風営法改正〈ダンス規制緩和〉の立法過程. 市民立法を進める要因
一般件名 立法-日本  
ISBN 4-589-03821-8
ISBN13桁 978-4-589-03821-0
定価 4300円
問合わせ番号(書誌番号) 1120087591
NDC8版 314.1
NDC9版 314.1
内容紹介 市民の立法活動の前提となる立法動向全般を概観。「児童虐待防止法」「性同一性障害者特例法」など、市民が立法過程に参画し実現した5つの事例を検証・考察。理論と実態から、市民立法の意義と実現への要因を明らかにする。
著者紹介 岐阜経済大学経済学部教授(公共政策論、政治学)。1965年東京都生まれ。早稲田大学法学部卒業。法政大学大学院社会科学研究科博士後期課程修了。博士(政治学)。民間シンクタンク、法政大学大学院政治学研究科兼任講師を経て2011年より現職。主要著作:「ポスト公共事業社会の形成―市民事業への道」(共著、法政大学出版局、2005年)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 市民立法とは
第1章 市民立法の動向―国会審議の場から
第2章 児童虐待防止法の立法過程―唱道連携フレームワークからの分析
第3章 性同一性障害者特例法の立法過程―政策起業家の輩出条件から
第4章 発達障害者支援法の立法過程―市民の役割と影響力の観点から
第5章 自殺対策基本法の立法過程―政策の窓モデルによる分析
第6章 風営法改正(ダンス規制緩和)の立法過程―多元主義アプローチによる分析
終章 市民立法を進める要因