倉本 一宏/監修 -- 臨川書店 -- 2017.1 -- 902.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 902.5/ニツキ-6/一般 120060580 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日記で読む日本史
書名ヨミ ニッキ デ ヨム ニホンシ
巻次
巻書名 紫式部日記を読み解く
巻書名 紫式部日記を読み解く
著者名 倉本 一宏 /監修  
著者ヨミ クラモト,カズヒロ  
出版者 臨川書店  
出版年 2017.1
ページ数等 270p
大きさ 20cm
一般件名 日記文学-歴史 , 日本-歴史 , 紫式部日記  
個人件名 紫式部  
ISBN 4-653-04346-9
ISBN13桁 978-4-653-04346-1
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120086208
NDC8版 902.5
NDC9版 902.5
内容紹介 平安文学を代表する女流作家・紫式部。栄華を誇る藤原道長の娘・中宮彰子のもとで、彼女は何を見、何を感じたのか。そして、その経験はいかに『源氏物語』に結実したのか。『紫式部日記』を丹念に読み解き、紫式部自身の姿とその目に映る宮廷社会に迫る。
著者紹介 【池田節子】1955年、東京都に生まれる。1987年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。共立女子短期大学・成蹊大学非常勤講師などを経て、現在、駒沢女子大学人文学部教授。博士(文学)。著書に、『源氏物語の歌と人物』(翰林書房、2009年、共編著)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 「紫式部日記」の構成と内容(彰子の出産;産養 ほか)
第2章 表現方法の特徴―「栄花物語」との比較検討(日記的部分の執筆動機を表現から探る―寛弘五年敦成親王誕生記事をめぐって;紫式部独自の表現―「源氏物語」「紫式部日記」「栄花物語」を比較して)
第3章 女たちへの眼差し(彰子に対する評価;女房の集団 ほか)
第4章 藤原道長像(道長の魅力;紫式部と道長の関係)
第5章 「源氏物語」との共通点・相違点(容姿を形容する語;食をめぐる言説 ほか)