鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
日本の近世社会と大塩事件
利用可
予約かごへ
酒井 一/著 -- 和泉書院 -- 2017.1 -- 210.5
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
210.5/サカイ/一般
120344604
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本の近世社会と大塩事件
書名ヨミ
ニホン ノ キンセイ シャカイ ト オオシオ ジケン
シリーズ名
日本史研究叢刊
副叢書名
31
著者名
酒井 一
/著
著者ヨミ
サカイ,ハジメ
出版者
和泉書院
出版年
2017.1
ページ数等
604p
大きさ
22cm
一般注記
布装
一般件名
日本-歴史-江戸時代
,
大塩平八郎の乱(1837)
個人件名
酒井 一
ISBN
4-7576-0820-9
ISBN13桁
978-4-7576-0820-7
定価
10000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120085361
NDC8版
210.5
NDC9版
210.5
内容紹介
35年の長きにわたって大塩事件研究会会長をつとめた酒井一氏の主要な論文21編を収録。また、氏自らが半世紀の研究の軌跡を語った鼎談も掲載し、各部には本城正徳、松永友和、谷山正道、藪田貫の各氏による解題も付す。氏の業績の近世史研究における位置づけが試みられ、末尾には年譜と著作目録を付す。
著者紹介
1931年大阪市生まれ。神戸大学卒業後、京都大学大学院に進学し、日本近世・近代史を志す。1969年以降2007年まで龍谷大学・三重大学・天理大学・奈良大学などの助教授・教授・嘱託教授を歴任。1975年には大塩事件研究会結成とともに会長となり、「大塩の乱」研究の学際化と普及に努めた。2011年1月9日逝去。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 近世の領主支配と村々(西摂青山主水領の在払制度;河内国石川家領の貢租―日本貨幣地代成立史研究の一試論 ほか)
2 大塩事件(大塩の乱と在郷町伊丹;大坂書林河内屋のことなど―伊丹の書簡からみた大塩余聞 ほか)
3 幕末の社会と民衆(近世後期における農民闘争について―灘地方を中心にして;幕末における絞油業の発展 ほか)
4 地域史と民衆文化(摂津猪名川筋三平伝説の歴史的考察―地域史研究の一つの試み;文政十三年おかげ参り施行宿の一考察―伊勢野間店の人数改めを中心に ほか)
ページの先頭へ