下村 健一/著 -- 講談社 -- 2017.1 -- K375.182

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 児童 375/シモム/児童 120350692 児童 利用可

資料詳細

タイトル 想像力のスイッチを入れよう
書名ヨミ ソウゾウリョク ノ スイッチ オ イレヨウ
シリーズ名 世の中への扉
著者名 下村 健一 /著  
著者ヨミ シモムラ,ケンイチ  
出版者 講談社  
出版年 2017.1
ページ数等 175p
大きさ 20cm
一般件名 特別活動 , アクティブラーニング , 想像  
ISBN 4-06-287023-1
ISBN13桁 978-4-06-287023-8
定価 1200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120085340
NDC8版 K375.182
NDC9版 K375.182
内容紹介 ひとの気持ちに思いをはせる「他者への想像力」、多くの情報から真実を読みとる「情報への想像力」、大人になったときの世の中を考える「未来への想像力」…。身につけるにはどうしたらいいのか?東京都杉並区立浜田山小学校、高知県四万十町立七里小学校、福島県富岡町立富岡第一、第二小学校での下村氏の特別授業を収録。実際の授業風景の動画を見ることができる2次元コードつき。
著者紹介 白鴎大学客員教授、時々ジャーナリスト。1960年東京都生まれ。東京大学法学部卒業。1985年TBS入社。2000年以降、フリーとして取材キャスターを続ける一方、市民メディアアドバイザーとして活動。2010年秋から約2年半、内閣広報室の中枢で首相官邸の情報発信を担当。東京大学客員助教授、慶應義塾大学特別招聘教授などを経て、現職。著書に、『首相官邸で働いて初めてわかったこと』(朝日新書)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
朝礼 三つの想像力でハッピーに
一時間目 他者に対する想像力を働かせよう―東京都杉並区立浜田山小学校の六年生と、町歩きの授業に出かけるよ!(過去があったから、今がある;そこにはきっと理由(ワケ)がある;だれかがこめた思いがある;まとめ―教室のいじめも、世界の戦争も)
二時間目 情報に対する想像力をきたえよう―高知県四万十町立七里小学校の五年生と、川のほとりで野外授業だよ!(ひとつひとつの情報は、小穴からのぞいた景色;うのみにしないで―ほかの見え方もないかな?;うのみにしないで―かくれているものはないかな?;まとめ―もっと広い景色を!)
三時間目 未来に対する想像力をみがこう―福島県富岡町立富岡第一、第二小学校六年生の、「架空同窓会」をのぞいてみよう!(自分の未来と、なかまの未来;いい想像と、悪い想像;クネクネ道ほど、未来はゆたか;まとめ―さあ、ほんものの未来に向かおう!)
帰りの会 キミが生きていく世界