佐野 勝也/著 -- エディマン -- 2017.1 -- 771.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 771.5/サノ/一般 120223196 一般 利用可

資料詳細

タイトル フジタの白鳥
書名ヨミ フジタ ノ ハクチョウ
副書名 画家藤田嗣治の舞台美術
著者名 佐野 勝也 /著  
著者ヨミ サノ,カツヤ  
出版者 エディマン  
出版年 2017.1
ページ数等 427p
大きさ 20cm
一般件名 舞台美術  
個人件名 藤田 嗣治  
ISBN 4-88008-465-4
ISBN13桁 978-4-88008-465-7
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120085149
NDC8版 771.5
NDC9版 771.5
内容紹介 藤田嗣治の舞台美術家としての側面が初めて明らかにされた膨大な資料を緻密に検証。戦後間もなく藤田の舞台装置による「白鳥の湖」が初めて日本で演奏された歴史に光を当てる。筆者の絶筆ともなった、熱気にあふれる芸術家伝。
著者紹介 1961年1月、東京生まれ。開成中学・高等学校から1980年4月東京外国語大学スペイン語学科入学。2008年4月、早稲田大学大学院入学(文学研究科人文科学専攻美術史学)。2010年3月修士課程修了、2013年3月博士課程修了し同年5月博士号取得。2014年6月、論文「藤田嗣治の舞台美術作品1951年スカラ座『蝶々夫人』に関する一考察」で早稲田大学美術史学会賞(小杉賞)受賞。2015年11月、死去。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 フジタの白鳥
第2章 クラシック・バレエを踊る“優美神”
第3章 藤田嗣治の舞台芸術との関わり
第4章 パリ画壇の寵児フジタとバレエ・スエドワ
第5章 日本表象の旗手としてのフジタ
第6章 能公演と『修禅寺物語』の舞台美術
第7章 日本に拠点をおいた藤田の軌跡
第8章 日本の劇場での藤田の舞台芸術
第9章 渡米、そして再びパリへ
第10章 ミラノ・スカラ座の『蝶々夫人』