鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
EUとドイツの情報通信法制
利用可
予約かごへ
寺田 麻佑/著 -- 勁草書房 -- 2017.1 -- 694.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
694.1/テラタ/一般
120365526
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
EUとドイツの情報通信法制
書名ヨミ
イーユー ト ドイツ ノ ジョウホウ ツウシン ホウセイ
副書名
技術発展に即応した規制と制度の展開
シリーズ名
KDDI総合研究所叢書
副叢書名
5
著者名
寺田 麻佑
/著
著者ヨミ
テラダ,マユ
出版者
勁草書房
出版年
2017.1
ページ数等
314p
大きさ
22cm
内容細目
内容:序章. 序-情報通信の発展とその規制の変化について. 欧州レベルの調整機関の設立. BERECとEU電気通信市場政策. EUにおける機関の分節化. EU情報通信法制の展開からみる規制と制度の組換え. 序-情報通信法におけるEUとドイツ. ドイツ情報通信法制の展開と現状. ドイツ情報通信法制の特色. 日本における法制度. EUとドイツの法制を踏まえて
一般件名
通信法-欧州連合
,
通信法-ドイツ
ISBN
4-326-40330-6
ISBN13桁
978-4-326-40330-1
定価
3500円
問合わせ番号(書誌番号)
1120085119
NDC8版
694.1
NDC9版
694.1
内容紹介
日進月歩の情報通信分野において国家はどのような規制手法をとるべきか。EUとドイツの事例を分析し、行政がどのような場面でどのような組織的機構を作ったかという歴史的経緯と、情報通信分野に適合する規制ネットワーク構築の在り方を解明する。
著者紹介
1980年生まれ。慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)および一橋大学大学院法学研究科博士後期課程修了。慶應義塾大学法務博士、博士(法学、一橋大学)。現在、国際基督教大学教養学部准教授。専門は行政法。共著書に『行政法Visual Materials』(2014年、有斐閣)共訳書に『北東アジアの歴史と記憶』(2014年、勁草書房)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 EU情報通信法制の研究(序―情報通信の発展とその規制の変化について;欧州レベルの調整機関の設立;BERECとEU電気通信市場政策;EUにおける機関の分節化;EU情報通信法制の展開からみる規制と制度の組換え)
第2部 ドイツ情報通信法制の研究(序―情報通信法におけるEUとドイツ;ドイツ情報通信法制の展開と現状;ドイツ情報通信法制の特色)
第3部 日本法への示唆―EUとドイツを踏まえて(日本における法制度;EUとドイツの法制を踏まえて)
BERECとEU電気通信市場政策
EUにおける機関の分節化
EU情報通信法制の展開からみる規制と制度の組換え
序-情報通信法におけるEUとドイツ
ドイツ情報通信法制の展開と現状
ドイツ情報通信法制の特色
日本における法制度
EUとドイツの法制を踏まえて
ページの先頭へ