森枝 卓士/監修 -- 文研出版 -- 2017.1 -- K383.8

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 児童 383/ミンナ-3/児童 120351328 児童 利用可
鳥取県立 書庫 383/ミンナ-3/協力J 141218937 協力 利用可 団体貸出

資料詳細

タイトル みんな大好き!カレー大百科
書名ヨミ ミンナ ダイスキ カレー ダイヒャッカ
巻次 〔3〕
巻書名 進化する日本のカレー
巻書名 進化する日本のカレー
著者名 森枝 卓士 /監修  
著者ヨミ モリエダ,タカシ  
出版者 文研出版  
出版年 2017.1
ページ数等 39p
大きさ 31cm
一般件名 カレー-歴史  
ISBN 4-580-82308-7
ISBN13桁 978-4-580-82308-2
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120085072
NDC8版 K383.8
NDC9版 K383.8
内容紹介 日本のカレーは、明治時代にカレー粉からカレールウ、レトルトカレーへと種類を広げ、今も様々に進化し続けている。カレーという食べ物の開発の歴史をたどり、その魅力の謎に迫る。
著者紹介 1955年熊本県水俣市生まれ。国際基督教大学教養学部卒(文化人類学専攻)。大正大学表現学部客員教授。早稲田大学などでも食の文化を教える。『食べもの記』、『食べているのは生き物だ』(ともに福音館書店)など著書多数。ヤングジャンプに連載された、漫画『華麗なる食卓』(集英社)の監修も。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 カレーライスの大革命(日本で生まれたカレールウ;使いやすい固形ルウが主流に;手軽に食べられるレトルトカレーの登場;進化していくルウとレトルトカレー;カレー工場見学1 カレールウができるまで;カレー工場見学2 レトルトカレーができるまで)
2 多様化するレトルトカレー(レトルトカレー市場のめざましい発展;47都道府県ご当地レトルトカレーMAP東日本;47都道府県ご当地レトルトカレーMAP西日本)
3 カレーライスと外食産業(カレー店の広がりと発展;世界に広がる日本のカレーライス;つくってみよう!オリジナル欧風カレー;カレーなんでもQ&A)
【鳥取県関係】ナシータカレー 27