安田 茂美/著 -- 生活の友社 -- 2017.1 -- 723.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 723.1/ヤスタ/一般H 120315413 一般 利用可

資料詳細

タイトル 写実を生きる
書名ヨミ シャジツ オ イキル
副書名 画家・野田弘志
シリーズ名 写実絵画とは何か?シリーズ
副叢書名
著者名 安田 茂美 /著, 松井 文恵 /著  
著者ヨミ ヤスダ,シゲミ , マツイ,フミエ  
出版者 生活の友社  
出版年 2017.1
ページ数等 217p
大きさ 21cm
個人件名 野田 弘志  
ISBN 4-908429-07-3
ISBN13桁 978-4-908429-07-1
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120084358
NDC8版 723.1
NDC9版 723.1
内容紹介 真実の美しさを本当に追求できるのは、リアリズムしかないのではないか…。野田という画家が歩んできた道のり、作品、その時代を追って紹介することで、常に志高く歩き続ける野田の魅力に迫る。
著者紹介 【安田茂美】(株)西武百貨店販売促進部、(株)電通文化プロジェクト部を経て、松井文恵と2010年(株)IMPRESSION設立。これまでに、オルセー美術館展、北京故宮博物院展、エルミタージュ美術館展および大型イベントを手がける。現在、東京藝術大学客員教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【松井文恵】アートライター。Sotheby’s Educational Studies,Londonで西洋美術史を学ぶ。オルセー、ウフィッツィ、ドレスデン、クレムリン、ヴェネツィア、ベルリン、アムステルダムなど、日本での美術展紹介のために海外に多数取材。『印象派の名画を旅する』ほかを執筆。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 野田弘志に聞く―生きること、描くこと(写実絵画を始めた理由を教えてください;制作上の理念、写実絵画で重要なものは何でしょうか;写真と絵画、技法について;影響を受けた思想家、言葉、哲学者を教えてください;同時代の作家について;現代と写実絵画について)
第2章 文学と絵画のリアリズムを求めて―対談 加賀乙彦×野田弘志
第3章 野田弘志の軌跡(戦争をくぐり抜けた少年時代。上海、福山、豊橋を経て東京藝大へ;イラストレーター時代から闘病を経て;画家としてのスタート;新聞小説「湿原」の細密な挿絵六百二十八枚で全国へ;写実絵画の実現を目指して後進を育てた広島市立大学時代;北の大地で写実を生きる)
第4章 写実絵画とは?―対談 高階秀爾×野田弘志