テレサ・アマビール/著 -- 英治出版 -- 2017.1 -- 336.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 336.3/アマヒ/一般 121537628 一般 利用可

資料詳細

タイトル マネジャーの最も大切な仕事
書名ヨミ マネジャー ノ モットモ タイセツ ナ シゴト
副書名 95%の人が見過ごす「小さな進捗」の力
著者名 テレサ・アマビール /著, スティーブン・クレイマー /著, 中竹 竜二 /監訳, 樋口 武志 /訳  
著者ヨミ アマビール,テレサ , クレイマー,スティーブン , ナカタケ,リュウジ , ヒグチ,タケシ  
出版者 英治出版  
出版年 2017.1
ページ数等 385p
大きさ 21cm
原書名 原タイトル:THE PROGRESS PRINCIPLE
一般件名 管理者  
ISBN 4-86276-240-9
ISBN13桁 978-4-86276-240-5
定価 1900円
問合わせ番号(書誌番号) 1120083636
NDC8版 336.3
NDC9版 336.3
内容紹介 「やりがいのある仕事が進捗するよう支援する」ことでチームやメンバーの創造性と生産性が高まることが判明。しかし、マネージャーへの調査で「進捗の支援」が大切だと答えた人は、わずか5%だった…。進捗の難しさと大切さ、支援の方法を具体的に解説する。
著者紹介 【テレサ・アマビール】ハーバード・ビジネススクール(エドセル・ブライアント・フォード記念講座)教授。ベンチャー経営学を担当。同スクールの研究ディレクター。全米ギフテッド教育協会E.Paul Torrance Award、リーダーシップ・クォータリーBest Paper Awardほか受賞歴多数。心理学博士(スタンフォード大学)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【スティーブン・クレイマー】心理学者。リサーチャー。組織内における主観的体験、成人発達論、乳幼児の知覚的・認知的発達などが専門。ハーバード・ビジネス・レビュー、アカデミー・オブ・マネジメント・ジャーナルほかに多数の論文を寄稿。心理学博士(ヴァージニア大学)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 三五年の研究から導き出した「マネジメントの新常識」
第1章 組織の最前線の風景から―世界的メーカーの破滅への道のり
第2章 インナーワークライフ―認識と感情とモチベーションの相互作用
第3章 インナーワークライフ効果―創造性と生産性が高まる
第4章 「進捗の法則」の発見―マネジャーにとって最も大切な仕事
第5章 進捗の法則―やりがいのある仕事が前に進むよう支援する
第6章 触媒ファクター―仕事がうまくいくよう支援する
第7章 栄養ファクター―人が気持ちよく働けるよう支援する
第8章 進捗チェックリスト―好循環を維持し、悪循環を断ち切る
終章 マネジャー自身のインナーワークライフ