放射線の正しい知識を普及する会/著 -- 勉誠出版 -- 2017.1 -- 539.68

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 539.6/ホウシ/一般 120346152 一般 利用可

資料詳細

タイトル 放射線安全基準の最新科学
書名ヨミ ホウシャセン アンゼン キジュン ノ サイシン カガク
副書名 福島の避難区域と食品安全基準
著者名 放射線の正しい知識を普及する会 /著, モハン・ドス /〔ほか〕執筆  
著者ヨミ ホウシャセン ノ タダシイ チシキ オ フキュウ スル カイ , ドス,モハン  
出版者 勉誠出版  
出版年 2017.1
ページ数等 199p
大きさ 19cm
内容細目 内容:放射線安全性におけるLNTモデルからの脱却と新たな提言 モハン・ドス著. 福島の低線量放射線とどう向き合うか モハン・ドス著. 核廃棄物とは何か? レスリー・コリース著 高山三平訳. 放射線に対しての「迷信」からの脱却を ウエード・アリソン著. 放射線と社会 ウエード・アリソン著. 福島の放射線線量調査の決定版低線量の真実、20km圏内も帰還できる 高田純著. 日本の放射線防護の問題点 中村仁信著. 低線量放射線科学国際的検討の経緯と未来 服部禎男著. 日本の食品放射線安全基準は厳しすぎる〈中村仁信教授の講演会〉 編集部著. 非科学的な恐怖をあおるな 中村仁信著
一般件名 放射線防護 , 福島第一原発事故(2011)-被害 , 食品と放射線  
ISBN 4-585-24008-X
ISBN13桁 978-4-585-24008-2
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120083016
NDC8版 539.68
NDC9版 539.68

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 放射線科学の最前線―海外からの提言(放射線安全性におけるLNTモデルからの脱却と新たな提言;福島の低線量放射線とどう向き合うか;核廃棄物とは何か?;核廃棄物とは何か?;放射線に対しての「迷信」からの脱却を;放射線と社会―低線量放射線への過剰な反応)
第2部 福島の低線量率放射線の科学認識と20km圏内の復興(福島の放射線線量調査の決定版 低線量の真実、20km圏内も帰還できる;日本の放射線防護の問題点―放射線はどこまで安全か;低線量放射線科学 国際的検討の経緯と未来)
第3部 放射線をめぐる誤解と反論(日本の食品放射線安全基準は厳しすぎる(中村仁信教授の講演会);非科学的な恐怖をあおるな―広瀬隆「東京が壊滅する日」を批判する)
放射線に対しての「迷信」からの脱却を ウエード・アリソン/著
放射線と社会 ウエード・アリソン/著
福島の放射線線量調査の決定版低線量の真実、20km圏内も帰還できる 高田 純/著
日本の放射線防護の問題点 中村 仁信/著
低線量放射線科学国際的検討の経緯と未来 服部 禎男/著
日本の食品放射線安全基準は厳しすぎる〈中村仁信教授の講演会〉 編集部/著
非科学的な恐怖をあおるな 中村 仁信/著