薬師院 仁志/著 -- 晶文社 -- 2017.1 -- 319.2803

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 319.2/ヤクシ/一般H 120334820 一般 利用可

資料詳細

タイトル 「文明の衝突」はなぜ起きたのか
書名ヨミ ブンメイ ノ ショウトツ ワ ナゼ オキタ ノカ
副書名 対立の煽動がテロの連鎖を生む
シリーズ名 犀の教室Liberal Arts Lab
著者名 薬師院 仁志 /著  
著者ヨミ ヤクシイン,ヒトシ  
出版者 晶文社  
出版年 2017.1
ページ数等 229p
大きさ 19cm
一般件名 イスラム圏-外国関係-ヨーロッパ-歴史-近代 , イスラム文化 , キリスト教文化  
ISBN 4-7949-6828-0
ISBN13桁 978-4-7949-6828-9
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120082708
NDC8版 319.2803
NDC9版 319.2703
内容紹介 9.11、シャルリー・エブド事件、パリ同時多発テロ…。21世紀の世界が直面する困難は、しばしば「文明の衝突」と形容されるが、ほんとうに文明は「衝突」しているのか?テロの時代を終わらせるため、ヨーロッパ・中東の近現代史の真実を明らかにする。
著者紹介 1961年大阪市生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程中退(教育社会学)。現在帝塚山学院大学教授(社会学)。主な専攻分野は、社会学理論、現代社会論、民主主義研究。主な著書に『禁断の思考:社会学という非常識な世界』(八千代出版)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 イスラム教成立小史
第2章 新しい過激派組織イスラム国(IS)
第3章 二一世紀でなぜテロ事件は多発するのか
第4章 ヨーロッパの近代化がもたらした戦乱
第5章 混迷する中東・北アフリカ情勢
第6章 近代の過ちはどこにあったのか
第7章 移民をめぐる状況
第8章 どこにアイデンティティーを求めるか
第9章 偶然の歴史の必然的な結果として