小山 聡子/著 -- 中央公論新社 -- 2017.1 -- 188.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 188.7/コヤマ/一般S 120334662 一般 利用可

資料詳細

タイトル 浄土真宗とは何か
書名ヨミ ジョウド シンシュウ トワ ナニカ
副書名 親鸞の教えとその系譜
シリーズ名 中公新書
副叢書名 2416
著者名 小山 聡子 /著  
著者ヨミ コヤマ,サトコ  
出版者 中央公論新社  
出版年 2017.1
ページ数等 272p
大きさ 18cm
一般件名 真宗  
個人件名 親鸞  
ISBN 4-12-102416-8
ISBN13桁 978-4-12-102416-9
定価 860円
問合わせ番号(書誌番号) 1120081884
NDC8版 188.7
NDC9版 188.7
内容紹介 日本最大の仏教宗派・浄土真宗。親鸞の教えは、どのように受容されたのか。開祖・親鸞、その子孫、教団を確立した蓮如まで、豊富な書簡などをもとに信仰のあり方を読み解く。
著者紹介 1976年,茨城県に生まれる.98年,筑波大学第二学群日本語・日本文化学類卒業,2003年同大学大学院博士課程歴史・人類学研究科修了.博士(学術).現在,二松学舎大学文学部教授.専門は日本宗教史.著書『護法童子信仰の研究』自照社出版,2003年ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 浄土真宗の前夜
第1章 法然とその門弟
第2章 親鸞の生涯
第3章 親鸞の信仰
第4章 家族それぞれの信仰―恵信尼・善鸞・覚信尼
第5章 継承者たちの信仰―如信・覚如・存覚
第6章 浄土真宗教団の確立―蓮如とその後
終章 近代の中の浄土真宗―愚の自覚と現在