中井 久夫/〔著〕 -- みすず書房 -- 2017.1 -- 493.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 493.7/ナカイ-1/一般H 120333904 一般 利用可

資料詳細

タイトル 中井久夫集
書名ヨミ ナカイ ヒサオシュウ
巻次
巻書名 働く患者
巻書名 働く患者
著者名 中井 久夫 /〔著〕  
著者ヨミ ナカイ,ヒサオ  
出版者 みすず書房  
出版年 2017.1
ページ数等 323p
大きさ 20cm
内容細目 内容:現代社会に生きること. 現代における生きがい. サラリーマン労働. ポーの庭園. 数学嫌いだった天才数学者. 統合失調症者における「焦慮」と「余裕」. ウィトゲンシュタインの“治療”. 『思春期の精神病理と治療』への序文. 思春期患者とその治療者. 翻訳の内と外. ある教育の帰結. アメリカにおけるサリヴァン追認. 世に棲む患者. インドネシアの精神神経学会とボゴール精神病院訪問など. 「思春期を考える」ことについて. 井村恒郎先生. 働く患者. 病跡学の可能性. 保安処分をめぐる感想. 精神科医としての神谷美恵子さんについて
一般件名 精神医学  
ISBN 4-622-08571-2
ISBN13桁 978-4-622-08571-3
定価 3200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120081706
NDC8版 493.7
NDC9版 493.7
内容紹介 日本の精神医学に新たな道を切り拓き、透徹した理性と柔軟な感性、研ぎ澄まされたアンテナ感覚で人と時代を捉えてきた精神科医・中井久夫の半世紀におよぶ思考と実践の道筋を全11巻に追う。第1巻は、「世に棲む患者」など初期20編を収録。
著者紹介 1934年奈良県生まれ.京都大学医学部卒業.神戸大学名誉教授.精神科医.著書『中井久夫著作集--精神医学の経験』全6巻別巻2(岩崎学術出版社1984-91)などが刊行されている.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
現代社会に生きること
現代における生きがい
サラリーマン労働
ポーの庭園
数学嫌いだった天才数学者―ラッセルとウィーナーの病跡学
統合失調症者における「焦慮」と「余裕」
ウィトゲンシュタインの“治療”
『思春期の精神病理と治療』への序文
思春期患者とその治療者
翻訳の内と外―翻訳家でない翻訳者の覚え書き
ある教育の帰結
アメリカにおけるサリヴァン追認―サリヴァン・コロキウム(一九七七年)の紹介を中心として
世に棲む患者
インドネシアの精神神経学会とボゴール精神病院訪問など
「思春期を考える」ことについて
井村恒郎先生
働く患者―リハビリテーション問題の周辺
病跡学の可能性
保安処分をめぐる感想
精神科医としての神谷美恵子さんについて―「病人の呼び声」から「一人称病跡学」まで