李 毅/著 -- 科学出版社東京 -- 2016.12 -- 509.21

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 509.2/リ/一般H 120342665 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本製造業のイノベーション経済学分析
書名ヨミ ニホン セイゾウギョウ ノ イノベーション ケイザイガク ブンセキ
副書名 技術革新と組織改革の進化
著者名 李 毅 /著, 古川 智子 /訳  
著者ヨミ リ,キ , フルカワ,トモコ  
出版者 科学出版社東京  
出版年 2016.12
ページ数等 245p
大きさ 21cm
一般件名 日本-工業-歴史-明治以後 , 技術革新-歴史  
ISBN 4-907051-15-8
ISBN13桁 978-4-907051-15-0
定価 4200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120081671
NDC8版 509.21
NDC9版 509.21
内容紹介 製造業における明治以来の国外技術導入は、単なる模倣ではなかった。中国社会科学院世界経済与政治研究所の日本経済専門家が、イノベーション経済理論を運用した独自の枠組みで日本経済史を繙く。
著者紹介 【李毅】経済学博士、中国社会科学院世界経済与政治研究所研究員、研究センター主任。 主な専門分野は経済史、日本を中心とする先進国の産業経済関連。 主な論文は『日本製造業の自主発展過程における技術イノベーションの研究:経済史からの啓示』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【古川智子】福島県いわき市出身。 大阪府立大学総合科学部を卒業後、会社勤務などを経て2003年よりフリーランス翻訳者。2014年より経済ニュース共有サイトNewspicsにて中国ネットニュース『財新網』の翻訳に参加。訳書に『中国無形文化遺産の美 仮面と瞼譜-その形と様式の系譜』(科学出版社東京)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論
第1編 進化経済理論から見た日本の製造業のイノベーションに対する研究概要(日本の製造業の産業イノベーションを研究する理論の出所;日本の製造業の産業イノベーションに関する研究概要;日本を対象とするイノベーション経済学の産業への応用に関する研究の簡潔な論評)
第2編 日本の製造業における技術革新の特徴と軌跡の研究(日本の製造業における技術革新の傾向と特徴;日本の製造業における連続した技術革新の歴史の観察;連続的イノベーションの日本製造業の発展に対する理論と実践の意義)
第3編 イノベーション組織とその組織構造の進化に対する分析(連続的イノベーションの組織と組織構造に対する動的な認識;日本の産業組織構造の多様性とその構造の変遷;経済モデル転換期の日本型組織構造の優劣に対する探究と思考;組織構造の進化と産業イノベーションの関わり)
第4編 アンバランスでオープンな産業イノベーションシステムの研究(製造業そのものがオープンで複雑なイノベーションシステム;システムのネットワーク組織形式の変遷:日本の産業イノベーションシステムの進化に対する考察;製造業の産業イノベーションシステムは絶えず進化する生態システム)
研究の結論