一瀬 和夫/著 -- 同成社 -- 2016.12 -- 210.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 210.2/イチノ/一般 120343010 一般 利用可

資料詳細

タイトル 百舌鳥・古市古墳群
書名ヨミ モズ フルイチ コフングン
副書名 東アジアのなかの巨大古墳群
著者名 一瀬 和夫 /著  
著者ヨミ イチノセ,カズオ  
出版者 同成社  
出版年 2016.12
ページ数等 144p
大きさ 19cm
一般件名 古墳-大阪府 , 大阪府-遺跡・遺物  
ISBN 4-88621-746-X
ISBN13桁 978-4-88621-746-2
定価 1200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120080552
NDC8版 210.2
NDC9版 210.32
内容紹介 なぜかくも巨大な前方後円墳が築かれたのか?被葬者は誰なのか?ほぼ同じ時期に、近接する地域で展開した百舌鳥古墳群と古市古墳群の特徴を紹介し、東アジア史の視点からそれらがつくられた謎に迫る。
著者紹介 1957年生 1979年 関西大学文学部史学科卒業 1979年~2007年 大阪府教育委員会技師・主査 2005年 博士(文学) 2007年より京都橘大学文学部教授 〔主要著作〕『考古学の研究法』学生社、2013年 ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 東アジアの動乱から生まれた巨大古墳(河内・和泉の二大古墳群;東アジアの混乱と前方後円墳の巨大化;倭の五王の時間帯と前方後円墳文化の範囲;倭の五王の墳墓と宮;百舌鳥・古市の巨大古墳と陵墓伝承)
第2章 古市古墳群(古市古墳群出現前夜;大型墳の墳丘とその埴輪の変遷;大型墳とその周囲;応神陵古墳の墳丘;小古墳群が示す階層とその変化;台地の開発と百舌鳥・古市の地)
第3章 百舌鳥古墳群(百舌鳥三陵とその周囲の古墳構成;百舌鳥古墳群出現前に錯綜する勢力)
第4章 東西巨大古墳築造ラインの背景(和泉と百舌鳥、陶邑と三輪山;巨大古墳の後半期;ニサンザイ古墳前後でおこった倭の五王の続柄の変化)
第5章 百舌鳥・古市古墳群の過去、そして未来