鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
戦争と美術
利用可
予約かごへ
針生 一郎/編 -- 国書刊行会 -- 2016.12 -- 720.8
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
720.8/センソ/一般
120210655
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
戦争と美術
書名ヨミ
センソウ ト ビジュツ
副書名
1937-1945
著者名
針生 一郎
/編,
椹木 野衣
/編,
蔵屋 美香
/編,
河田 明久
/編,
平瀬 礼太
/編,
大谷 省吾
/編
著者ヨミ
ハリウ,イチロウ , サワラギ,ノイ , クラヤ,ミカ , カワダ,アキヒサ , ヒラセ,レイタ , オオタニ,ショウゴ
出版者
国書刊行会
出版年
2016.12
ページ数等
299p
大きさ
31cm
版表示
改訂版
一般注記
欧文タイトル:Art in Wartime Japan
一般件名
絵画-日本-歴史-昭和前期-画集
,
戦争画-画集
ISBN
4-336-06116-5
ISBN13桁
978-4-336-06116-4
定価
15000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120079143
NDC8版
720.8
NDC9版
720.87
内容紹介
美術は戦争をどう描いたか。アジア太平洋戦争下で制作された戦争美術の代表作177点をカラー掲載し計258点を集大成。詳細な解説・論考・資料・年譜付。改訂にあたり藤田嗣治作品を新収録。
著者紹介
【針生一郎】1925年生まれ。東京大学文学部大学院修了。文芸・美術批評家。美術評論家連盟会長などを歴任。主な著書に、『芸術の前衛』(弘文堂)などがある。2010年逝去。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【椹木野衣】1962年生まれ。同志社大学文学部卒業。美術批評家。多摩美術大学美術学部教授。主な著書に、『後美術論』(第25回吉田秀和賞、美術出版社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 作品図版1―戦闘図・戦地での生活など、軍と兵士を取り巻く環境や、銃後の生活
2 作品図版2―大陸・南方、歴史画、仏画、象徴、彫刻、現所在不明作品
3 論考(戦後の戦争美術―論議と作品の運命;「戦争画」をめぐる広大な密室―外へ;「作戦記録画」小史1937~1945;戦争画の行方1945~現在;戦時下のヨーロッパ美術研究;裏面から見た戦争記録画;戦争と日本の彫刻1937~1945;イギリスの戦争画とケネス・クラーク)
4 作品解説
5 資料
ページの先頭へ