水沢 不二夫/著 -- 森話社 -- 2016.12 -- 023.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 023.8/ミスサ/一般 120323632 一般 利用可

資料詳細

タイトル 検閲と発禁
書名ヨミ ケンエツ ト ハッキン
副書名 近代日本の言論統制
著者名 水沢 不二夫 /著  
著者ヨミ ミズサワ,フジオ  
出版者 森話社  
出版年 2016.12
ページ数等 465p
大きさ 22cm
内容細目 内容:明治中期横浜の出版人吉永良延と発行禁止. 問題児川上音二郎. 森鴎外と検閲. 森鴎外「蛇」の検閲と読者の身体. 森鴎外「山椒大夫」の治者. 森鴎外の歴史小説と検閲の抑圧. 芥川龍之介「影」の反骨精神. 近代小説としての「赤い〓燭と人魚」. 雑誌『農民闘争』の発禁と埴谷雄高の収監. 岡本綺堂「経帷子の秘密」の鎮魂. 佐藤春夫「律義者」、江戸川乱歩「芋虫」の検閲. 検閲官生悦住求馬小伝. 検閲原本の探求. 資料編
一般件名 検閲-日本-歴史-明治以後 , 日本文学-歴史-明治以後 , 禁止本-歴史  
ISBN 4-86405-104-6
ISBN13桁 978-4-86405-104-0
定価 5800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120078506
NDC8版 023.8
NDC9版 023.8
内容紹介 戦前から戦中に繰り広げられた発禁をめぐる出版界と体制側の熾烈な攻防。検閲原本に残された痕跡から思想弾圧の実態を明らかにし鴎外、芥川、未明をはじめとする作家らが検閲とどう対峙したかをさぐる。
著者紹介 1964年、神奈川県茅ヶ崎市生まれ。湘南工科大学附属高等学校、東海大学日本文学科卒業。東海大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。高校講師、予備校講師を経て、現在は東海大学・関東学院大学非常勤講師。専攻は日本近代文学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 近代文学と検閲の攻防(自由民権運動;鴎外の戦い;反骨とレジスタンス ほか)
第2部 検閲原本の探求(一九一六年(大正五)―『日支併合論』;一九一九年(大正八)―『新社会』二月号/『新社会』七月号;一九二三年(大正一二)―『若人』一一月 ほか)
第3部 資料編(内務省警保局編「禁止項目」;「検閲基準」―一九三〇年(昭和五);「北支事変ニ関スル一般安寧禁止標準」―一九三七年(昭和一二)八月一三日 ほか)
森鴎外「蛇」の検閲と読者の身体
森鴎外「山椒大夫」の治者
森鴎外の歴史小説と検閲の抑圧
芥川龍之介「影」の反骨精神
近代小説としての「赤い〓燭と人魚」
雑誌『農民闘争』の発禁と埴谷雄高の収監
岡本綺堂「経帷子の秘密」の鎮魂
佐藤春夫「律義者」、江戸川乱歩「芋虫」の検閲
検閲官生悦住求馬小伝
検閲原本の探求
資料編