鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
日清戦争における日本外交
利用可
予約かごへ
古結 諒子/著 -- 名古屋大学出版会 -- 2016.12 -- 210.65
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
210.6/コケツ/一般
120323061
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日清戦争における日本外交
書名ヨミ
ニッシン センソウ ニ オケル ニホン ガイコウ
副書名
東アジアをめぐる国際関係の変容
著者名
古結 諒子
/著
著者ヨミ
コケツ,サトコ
出版者
名古屋大学出版会
出版年
2016.12
ページ数等
269,5p
大きさ
22cm
内容細目
内容:序章. 日清戦争前の東アジアにおける日本外交. 朝鮮内政改革案による「宗主国」の争点化. 二つの争点による二つの軍事的衝突. 大韓帝国の成立による東アジアの変化. 戦争の継続をめぐるイギリスの動揺. 「三国干渉」による「終戦」. 遼東半島の返還. 『蹇蹇録』の描いた国際社会. 下関条約による新たな不平等条約関係. 日清通商航海条約締結交渉における経済利害の複雑性. 償金受領に伴う利権獲得競争の先鋭化. 威海衛からの撤退に伴う利権獲得競争への参入. 終章
一般件名
日清戦争(1894~1895)
,
日本-外国関係-歴史-明治時代
,
アジア(東部)-外国関係-歴史-19世紀
ISBN
4-8158-0857-0
ISBN13桁
978-4-8158-0857-0
定価
5400円
問合わせ番号(書誌番号)
1120078439
NDC8版
210.65
NDC9版
210.65
内容紹介
日清戦争は東アジア国際関係の画期だった。しかし、なぜそう言えるのか。不平等条約体制の動揺と各国の相互関係の変質を促した日本外交の中核的役割を捉え、日清戦争の世界史的意味を問い直す。
著者紹介
1981年兵庫県に生れる 2004年聖心女子大学文学部歴史社会学科卒業 2013年お茶の水女子大学人間文化研究科博士後期課程修了 現在日本学術振興会特別研究員,博士(人文科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 日清開戦前後の清韓宗属関係と日本外交(日清戦争前の東アジアにおける日本外交;朝鮮内政改革案による「宗主国」の争点化;二つの争点による二つの軍事的衝突;大韓帝国の成立による東アジアの変化)
第2部 日清戦争終結に至る日本外交(戦争の継続をめぐるイギリスの動揺;「三国干渉」による「終戦」;遼東半島の返還;『蹇蹇録』の描いた国際社会)
第3部 下関条約履行をめぐる日本外交(下関条約による新たな不平等条約関係;日清通商航海条約締結交渉における経済利害の複雑性;償金受領に伴う利権獲得競争の先鋭化;威海衛からの撤退に伴う利権獲得競争への参入)
二つの争点による二つの軍事的衝突
大韓帝国の成立による東アジアの変化
戦争の継続をめぐるイギリスの動揺
「三国干渉」による「終戦」
遼東半島の返還
『蹇蹇録』の描いた国際社会
下関条約による新たな不平等条約関係
日清通商航海条約締結交渉における経済利害の複雑性
償金受領に伴う利権獲得競争の先鋭化
威海衛からの撤退に伴う利権獲得競争への参入
終章
ページの先頭へ