佐々木 豊志/著 -- みくに出版 -- 2016.12 -- 379.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 379.3/ササキ/一般 120062768 一般 利用可

資料詳細

タイトル 環境社会の変化と自然学校の役割
書名ヨミ カンキョウ シャカイ ノ ヘンカ ト シゼン ガッコウ ノ ヤクワリ
副書名 自然学校に期待される3つの基軸
著者名 佐々木 豊志 /著  
著者ヨミ ササキ,トヨシ  
出版者 みくに出版  
出版年 2016.12
ページ数等 167p
大きさ 21cm
一般件名 野外教育-日本 , 持続可能な開発のための教育-日本  
ISBN 4-8403-0654-0
ISBN13桁 978-4-8403-0654-6
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120078389
NDC8版 379.3
NDC9版 379.3
内容紹介 著者・佐々木豊志氏は1996年に「くりこま高原自然学校」を自力で立ち上げて以来、「生きる力」を育む教育活動、ニートやひきこもりの支援、東日本大震災、熊本地震などでの災害ボランティア活動、森林資源を守り活用するNPOの活動などを続けてきた。その過程で「自然学校」が、環境社会の変化だけでなく、現代のかかえる様々な問題へアプローチできる可能性を見つけ出す。本書では前半で全国の自然学校を調査。自然学校の教育力、つながる力、課題解決力を解明する。後半では、佐々木氏自身の実践に基いた自然学校の3つの基軸と社会的課題の解決への道筋・事例を述べる。
著者紹介 1957年岩手県生まれ、事業構想学博士。筑波大学で野外運動・野外教育・冒険教育を研究。1996年「くりこま高原自然学校」を設立。2006年宮城大学大学院事業構想学研究科修士課程修了。2015年宮城大学大学院事業構想学研究科博士後期課程修了。現在、一般社団法人くりこま高原自然学校代表理事、NPO法人くりこま高原・地球の暮らしと自然教育研究所理事長、NPO法人日本の森バイオマスネットワーク理事長、株式会社銀河自然学舎代表取締役。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 研究の背景・目的と方法・論文の構成
第2章 自然学校とは
第3章 環境社会の変化
第4章 自然学校の創設者・代表者の意識調査
第5章 自然学校の教育力の特徴
第6章 自然学校の連携の特徴
第7章 自然学校の課題解決力の特徴
第8章 自然学校の3つの基軸―結論
第9章 社会的企業と展望