鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
京都を学ぶ 洛北編 文化資源を発掘する
貸出中
予約かごへ
京都学研究会/編 -- ナカニシヤ出版 -- 2016.12 -- 216.2
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
216.2/キヨウ/一般
120212024
一般
利用可
個人貸出
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
京都を学ぶ
書名ヨミ
キョウト オ マナブ
巻次
洛北編
巻書名
文化資源を発掘する
巻書名
文化資源を発掘する
著者名
京都学研究会
/編
著者ヨミ
キョウトガク ケンキュウカイ
出版者
ナカニシヤ出版
出版年
2016.12
ページ数等
223p
大きさ
21cm
内容細目
内容:北山から洛北へ 横内裕人著. 洛北の名所 金田章裕著. 賀茂川の水が運ぶ歴史と文化 阿部健一著. 洛北のヤママユ 齊藤準著. 笹とミヤコの伝統文化 深町加津枝著. 植物園北遺跡から見た上賀茂の古代 菱田哲郎著. 江戸時代の賀茂別雷神社と造営 小出祐子著. 賀茂祭行列の再興 藤本仁文著. 大原の里と勝林院 鈴木久男著. 京の領主と洛北の村の生業 東昇著. 近代修学院地区の景観変化 渡邊秀一著. 雑煮と納豆餅 中村治著
一般件名
京都府
ISBN
4-7795-1116-X
ISBN13桁
978-4-7795-1116-5
定価
2200円
問合わせ番号(書誌番号)
1120078180
NDC8版
216.2
NDC9版
216.2
内容紹介
北山のヤママユが紡ぐ絹糸、葵が繋ぐ賀茂祭と将軍家、大原勝林院の秘仏、雑煮と納豆餅の間に隠された関係…。京都洛北の豊かな自然・歴史・文化を深く探究し、眠れる「宝」(文化資源)に光を当てる。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 洛北の文化資源(北山から洛北へ;洛北の名所)
2 洛北の自然(賀茂川の水が運ぶ歴史と文化;洛北のヤママユ;笹とミヤコの伝統文化)
3 上賀茂の社と葵(植物園北遺跡から見た上賀茂の古代;江戸時代の賀茂別雷神社と造営;賀茂祭行列の再興―葵と徳川綱吉)
4 洛北の村々(大原の里と勝林院;京の領主と洛北の村の生業―聖護院と長谷村;近代修学院地区の景観変化)
5 洛北の食(雑煮と納豆餅)
植物園北遺跡から見た上賀茂の古代
菱田 哲郎/著
江戸時代の賀茂別雷神社と造営
小出 祐子/著
賀茂祭行列の再興
藤本 仁文/著
大原の里と勝林院
鈴木 久男/著
京の領主と洛北の村の生業
東 昇/著
近代修学院地区の景観変化
渡邊 秀一/著
雑煮と納豆餅
中村 治/著
ページの先頭へ