鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
日・EU経済連携協定が意味するものは何か
利用可
予約かごへ
長部 重康/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2016.12 -- 678.21
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
678.2/オサヘ/一般H
120103281
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日・EU経済連携協定が意味するものは何か
書名ヨミ
ニチ イーユー ケイザイ レンケイ キョウテイ ガ イミ スル モノ ワ ナニカ
副書名
新たなメガFTAへの挑戦と課題
シリーズ名
MINERVA現代経済学叢書
副叢書名
118
著者名
長部 重康
/編著
著者ヨミ
オサベ,シゲヤス
出版者
ミネルヴァ書房
出版年
2016.12
ページ数等
244p
大きさ
22cm
内容細目
内容:メガFTA時代の到来とEU 長部重康著. WTOと日・EU経済連携協定 須網隆夫著. EU韓国自由貿易協定と日本への影響 田中信世著. 日・EU通商関係と日・EU経済連携協定 田中友義著. 日・EU経済連携協定と市民社会 久保広正著. EUハイテク産業と隣接サービス産業 中野幸紀著. 日・EU経済連携協定と分散するグローバル企業活動 瀬藤澄彦著. 日・EU経済連携協定の論点 新井俊三著. 世界貿易の変容と欧州統合 長部重康著
一般件名
日本-貿易-欧州連合
,
日本-経済関係-欧州連合
,
自由貿易地域
ISBN
4-623-07759-4
ISBN13桁
978-4-623-07759-5
定価
3500円
問合わせ番号(書誌番号)
1120076625
NDC8版
678.21
NDC9版
678.2103
内容紹介
2013年4月から、日本政府と欧州委員会との間で経済連携協定の交渉が開始された。関税・非関税障壁の撤廃から、投資、サービス、知的財産権、公共調達、さらには政治協力や国際協力までをカバーする野心的な協定となる。日欧貿易が拡大して日EU間の連携は活性化しようが、締結までに解決すべき課題も多い。揺れ動く最新の国際情勢を踏まえて、日EU・FTA/EPAを多角的に考察し、その可能性を探る。
著者紹介
1942年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。法政大学博士(経済学)。現在 法政大学名誉教授・国際貿易投資研究所(ITI)客員研究員。主著『権謀術数のヨーロッパ--社会主義壊走と欧州新秩序』講談社、1992年ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 メガFTA時代の到来とEU―ユーロアフリカを北米、アジア太平洋に連携する
第2章 WTOと日・EU経済連携協定
第3章 EU韓国自由貿易協定と日本への影響
第4章 日・EU通商関係と日・EU経済連携協定
第5章 日・EU経済連携協定と市民社会
第6章 EUハイテク産業と隣接サービス産業
第7章 日・EU経済連携協定と分散するグローバル企業活動
第8章 日・EU経済連携協定の論点
終章 世界貿易の変容と欧州統合―貿易自由化競争の激化とEU分解の危機
ページの先頭へ