伊藤 元重/著 -- 日本経済新聞出版社 -- 2016.12 -- 593.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 593.1/イトウ/一般S 120321578 一般 利用可

資料詳細

タイトル きもの文化と日本
書名ヨミ キモノ ブンカ ト ニホン
シリーズ名 日経プレミアシリーズ
副叢書名 329
著者名 伊藤 元重 /著, 矢嶋 孝敏 /著  
著者ヨミ イトウ,モトシゲ , ヤジマ,タカトシ  
出版者 日本経済新聞出版社  
出版年 2016.12
ページ数等 254p
大きさ 18cm
一般件名 和服-歴史  
ISBN 4-532-26329-8
ISBN13桁 978-4-532-26329-4
定価 870円
問合わせ番号(書誌番号) 1120074759
NDC8版 593.1
NDC9版 593.1
内容紹介 かつては日本人の日常服だった「きもの」は、成人式と卒業式の「制服」としてしか見かけなくなっていた。しかし最近では、「ファッション」として注目を集め、花火シーズンの浴衣をはじめ、身につける若者も増えている。それはなぜなのか。きもの業界に旋風を起こす仕掛け人と経済学者が多様な話題から語り尽くす、ユニークな対談集。きものだけでなく、ファッション全般に深い知見がある著者が、和装がどう進化していくのかを語る。
著者紹介 【伊藤元重】東京大学名誉教授、学習院大学国際社会科学部教授。1951年、静岡県生まれ。東京大学経済学部卒業。ロチェスター大学Ph.D.。専門は国際経済学。政府の経済財政諮問会議民間議員などを兼務。著書に、『吉野家の経済学』(共著)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【矢嶋孝敏】株式会社やまと代表取締役会長。1950年、東京都新宿生まれ。72年、早稲田大学経済学部卒業。88年、きもの小売業「やまと」の代表取締役社長に就任。2010年より現職。11年、一般財団法人「衣服研究振興会」に理事長就任。著書に『きものの森』(15年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 ゆかたブームにヒントがある
第2章 なぜフォーマル一辺倒なのか
第3章 ルールは本当に「伝統」なのか
第4章 もう絹だけに頼らない
第5章 きものはどうして高いのか
第6章 面倒だから面白い