林 亮太/著 -- 講談社 -- 2016.12 -- 725.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 725.5/ハヤシ/一般H 120323011 一般 利用可

資料詳細

タイトル 色鉛筆リアル画超入門
書名ヨミ イロエンピツ リアルガ チョウニュウモン
シリーズ名 The New Fifties
著者名 林 亮太 /著  
著者ヨミ ハヤシ,リョウタ  
出版者 講談社  
出版年 2016.12
ページ数等 99p
大きさ 21cm
一般件名 鉛筆画-技法  
ISBN 4-06-269292-9
ISBN13桁 978-4-06-269292-2
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120073982
NDC8版 725.5
NDC9版 725.5
内容紹介 写真のようなリアルな作品を描く色鉛筆画の第一人者・林亮太の入門技法書。林作品ならではの、どこか懐かしい身近な風景をモチーフに、樹木のきらめきや流れる川のさざ波など、微妙な質感の現し方を解説する。今にも電車が通過しそうな踏切が見える「踏切のある路地」、旅先で出会った澄んだ水が流れる川と、そこにかかる石造りの橋を描いた「川のある街」、2つの作品を描き下ろし、構図のとらえ方から下描きの描き方、質感を表現するために色をどのようにのせていくのかなど、ひとつひとつ丁寧に再現していく。
著者紹介 1961年生まれ。早稲田大学第一文学部美術史専攻卒業。画家、グラフィックデザイナー。2009年より色鉛筆画創作を開始。「トーキョー・イロエンピツ・スタイル」主宰。カルチャースクールの色鉛筆画講師のほか、個展・グループ展など活躍の場を広げている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 踏切のある路地を描く(構図―構図のとらえ方;下描き―2B鉛筆での下描き;下塗り―黒で陰影をつける、黄色が緑の下地になる ほか)
2 川のある街を描く(構図―写真のグリッド線を引く;下描き―1/3を意識して下描き;下塗り―黒のバリエーション(橋とその周辺;石と水) ほか)
林亮太が切り取った身近な風景―作品と見どころ