清水 穣/著 -- 現代思潮新社 -- 2016.12 -- 751.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 751.1/シミス/一般 120317857 一般 利用可

資料詳細

タイトル 陶芸考
書名ヨミ トウゲイコウ
副書名 現代日本の陶芸家たち
著者名 清水 穣 /著  
著者ヨミ シミズ,ミノル  
出版者 現代思潮新社  
出版年 2016.12
ページ数等 165p
大きさ 20cm
一般件名 陶磁器-日本-伝記  
ISBN 4-329-10005-3
ISBN13桁 978-4-329-10005-4
定価 2200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120073394
NDC8版 751.1
NDC9版 751.1
内容紹介 「潜行と浮上」「アプロプリエーションとしての陶芸」「陶芸の自由について」「鯉江良二と茶碗」…。現代美術と陶芸の世界を行き来する著者ならではの陶芸批評論集。『陶説』『美術手帖』などに掲載した文章を書籍化。
著者紹介 美術評論家、写真評論家、同志社大学教授。主な著書に『プルラモン-単数にして複数の存在』(現代思潮新社、2011年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
潜水と浮上 柳原睦夫論
アプロプリエーションとしての陶芸 佐藤敏について
陶芸の「勢い」について 鯉江良二論
鯉江良二と茶〓(わん)
鯉江良二のガラス〓(わん)について
黄瀬戸の現在 原憲司論
「写し」について 中村康平の茶〓(わん)
「思考の器」再訪
陶土と形態 隠崎隆一論
「海と火山」 秋山陽小論〔ほか〕