幡鎌 一弘/著 -- 山川出版社 -- 2016.11 -- 386.165

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 386.1/ハタカ/一般 120310109 一般 利用可

資料詳細

タイトル 祭礼で読み解く歴史と社会
書名ヨミ サイレイ デ ヨミトク レキシ ト シャカイ
副書名 春日若宮おん祭の九〇〇年
著者名 幡鎌 一弘 /著, 安田 次郎 /著  
著者ヨミ ハタカマ,カズヒロ , ヤスダ,ツグオ  
出版者 山川出版社  
出版年 2016.11
ページ数等 186,13p
大きさ 21cm
一般件名 祭祀-奈良県-歴史 , 春日大社  
ISBN 4-634-59086-7
ISBN13桁 978-4-634-59086-1
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120072996
NDC8版 386.165
NDC9版 386.165
内容紹介 奈良の歴史や社会の変遷、寺社の役割、伝統芸能など、多様な分野を、約900年にわたって続いてきた「おん祭」を通して明らかにする。豊富な図版を掲載し、わかりやすく解説する。
著者紹介 【幡鎌一弘】1961年、大阪府に生まれる 1994年、神戸大学大学院文学研究科修士課程修了 現在 天理大学おやさと研究所教授 主要著書『近世民衆宗教と旅』(編著、法藏館、2010年)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【安田次郎】1950年、奈良県に生まれる 1979年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退 現在 お茶の水女子大学名誉教授、放送大学客員教授 主要著書『中世の奈良』(吉川弘文館、1998年)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 おん祭の成立
第2章 流鏑馬と武士
第3章 田楽と僧侶
第4章 中世から近世へ
第5章 『春日大宮若宮御祭礼図』を読む
第6章 近代の祭り
終章 現代のおん祭