貴志 俊彦/編 -- 国書刊行会 -- 2016.11 -- 335.49

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 335.4/キヨウ/一般H 120194299 一般 利用可

資料詳細

タイトル 京都大学人文科学研究所所蔵華北交通写真資料集成
書名ヨミ キョウト ダイガク ジンブン カガク ケンキュウジョ ショゾウ カホク コウツウ シャシン シリョウ シュウセイ
巻次 論考編
著者名 貴志 俊彦 /編, 白山 眞理 /編  
著者ヨミ キシ,トシヒコ , シラヤマ,マリ  
出版者 国書刊行会  
出版年 2016.11
ページ数等 335p
大きさ 31cm
内容細目 内容:華北交通写真資料と満洲・華北の写真事情 白山眞理著. 日中戦争と華北交通の時代 貴志俊彦著. 華北の鉄道と資源輸送ルート 萩原充著. 占領地の鉱業と華北交通 富澤芳亜著. 宣撫官と愛路運動 太田出著. 扶輪学校設置とその教育活動 山本一生著. 華北交通写真にみる日中戦争期の史跡調査 向井佑介著. 華北交通写真にみる日本の「回教工作」と中国ムスリム表象 松本ますみ著. 「支那」観光イメージの希求と発信 瀧下彩子著. 『晋察冀画報』からみた中国共産党の華北イメージ 梅村卓著. 加藤新吉と京大人文研 菊地暁著. 随筆・加藤新吉. 復刻・弘報冊子『華北交通』
一般件名 華北交通  
ISBN 4-336-06090-8
ISBN13桁 978-4-336-06090-7
定価 13000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120072535
NDC8版 335.49
NDC9版 335.49
著者紹介 【貴志俊彦】1959年生まれ。広島大学大学院文学研究科博士後期過程単位取得満期退学。京都大学地域研究統合情報センター教授、日本学術会議連携会員。主要著書:『満州国のビジュアル・メディア――ポスター・絵はがき・切手』(吉川弘文館、2010年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【白山眞理】1958年生まれ。千葉大学大学院融合科学研究科博士後期過程単位取得退学。博士(学術)。一般財団法人日本カメラ財団調査研究部長。主要著書:『〈報道写真〉と戦争』(吉川弘文館、2014年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
華北交通写真資料と満洲・華北の写真事情 白山 眞理/著
日中戦争と華北交通の時代 貴志 俊彦/著
華北の鉄道と資源輸送ルート 萩原 充/著
占領地の鉱業と華北交通 富澤 芳亜/著
宣撫官と愛路運動 太田 出/著
扶輪学校設置とその教育活動 山本 一生/著
華北交通写真にみる日中戦争期の史跡調査 向井 佑介/著
華北交通写真にみる日本の「回教工作」と中国ムスリム表象 松本 ますみ/著
「支那」観光イメージの希求と発信 瀧下 彩子/著
『晋察冀画報』からみた中国共産党の華北イメージ 梅村 卓/著
加藤新吉と京大人文研 菊地 暁/著
随筆・加藤新吉
復刻・弘報冊子『華北交通』