和田 理寛/著 -- 風響社 -- 2016.10 -- 316.8237

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 316.8/ワタ/一般H 120179811 一般 利用可

資料詳細

タイトル 民族共存の制度化へ、少数言語の挑戦
書名ヨミ ミンゾク キョウゾン ノ セイドカ エ ショウスウ ゲンゴ ノ チョウセン
副書名 タイとビルマにおける平地民モンの言語教育運動と仏教僧
シリーズ名 ブックレット《アジアを学ぼう》
副叢書名 39
著者名 和田 理寛 /著  
著者ヨミ ワダ,ミチヒロ  
出版者 風響社  
出版年 2016.10
ページ数等 74p
大きさ 21cm
一般件名 民族問題-タイ , 民族問題-ミャンマー , 言語教育 , 苗族  
ISBN 4-89489-787-3
ISBN13桁 978-4-89489-787-8
定価 800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120070086
NDC8版 316.8237
NDC9版 316.8237
内容紹介 東南アジア大陸部において、先住の文明人として存在感を持つ平地民モン。同化が進むタイと、自らの言語を保持する制度を持ち得たビルマの事例を通して、モンの歴史や文化に迫る。
著者紹介 1984年生まれ、長野県伊那市育ち。現在、京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科東南アジア地域研究専攻博士課程在学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 モンはどんな民族か―歴史、文化、民族運動、そして居住国の民族政策(歴史―散りばめられたモンの痕跡;モンの宗教と文化―仏教の静けさ、憑依儀礼の荒々しさ ほか)
2 タイ国モンの言語教育運動(モン語読み書きと仏教僧院;モン語教育運動の始まりと失望―私塾としてのモン語教育と学生不足 ほか)
3 ビルマ国モンの言語教育運動(モン語の方言、標準語、そして、メディア;モン民族学校―バイリンガル教育 ほか)
4 タイ国のモン僧伽(タイ国の僧伽と宗派;ラーマンニャ・ニカーヤとは何か―一九世紀末のモン僧伽 ほか)
5 ビルマ国のモン僧伽(ビルマ国のラーマンニャ・ニカーヤ;ビルマ国のモン厳格派)