福田 嘉一郎/編 -- くろしお出版 -- 2016.11 -- 815.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 815.2/メイシ/一般H 120164176 一般 利用可

資料詳細

タイトル 名詞類の文法
書名ヨミ メイシルイ ノ ブンポウ
著者名 福田 嘉一郎 /編, 建石 始 /編, 庵 功雄 /〔ほか執筆〕  
著者ヨミ フクダ,ヨシイチロウ , タテイシ,ハジメ , イオリ,イサオ  
出版者 くろしお出版  
出版年 2016.11
ページ数等 239p
大きさ 21cm
内容細目 内容:近代語から現代語における名詞修飾に関わる言語変化についての一考察 庵功雄著. 日本語同格名詞句についての一考察 眞野美穂著. 〈一つ+の+NP〉と〈NP+の+一つ〉 坂本智香著. 指示詞的用法を持つ名詞修飾表現研究 建石始著. 直接引用しか許さない引用形式 山口治彦著. 準体句とモダリティの関係をめぐって 高山善行著. ネワール語における=gu kha〓文とノダ文 松瀬育子著. 敬語表現と名詞指向性 塚本秀樹著. 主題に現れうる名詞の指示特性と名詞述語文の解釈 福田嘉一郎著. 引用形式を用いた提題文の主題名詞句と叙述の類型 岩男考哲著. 「ウナギ文」再び 金水敏著. 叙述の類型と名詞文の構造 益岡隆志著
一般件名 日本語-名詞  
ISBN 4-87424-717-2
ISBN13桁 978-4-87424-717-4
定価 3700円
問合わせ番号(書誌番号) 1120069304
NDC8版 815.2
NDC9版 815.2
内容紹介 動詞と比べて未開拓の領域が多く残る名詞類の文法について、引用名詞やウナギ文など、さまざまな観点からアプローチする。奥が深くておもしろい、名詞の世界への案内。
著者紹介 【福田嘉一郎】京都大学大学院文学研究科修士課程修了(1989年)。博士(文学)。現在、神戸市外国語大学外国語学部教授。主な業績として、『ガイドブック日本語文法史』(共著 ひつじ書房、2010)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【建石始】神戸市外国語大学大学院外国語学研究科博士課程単位取得退学(2003年)。博士(文学)。現在、神戸女学院大学文学部准教授。主な業績として「非現場指示のア系と結びつく名詞の特徴」(『日本語教育文法のための多様なアプローチ』ひつじ書房、2011)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 名詞句の構造(近代語から現代語における名詞修飾に関わる言語変化についての一考察―1項名詞に前接する限定詞を例に;日本語同格名詞句についての一考察―固有名詞が含まれる場合;「一つ+の+NP」と「NP+の+一つ」―名詞文の述語名詞句での用法に関する考察;指示詞的用法を持つ名詞修飾表現研究―コーパスを使った「問題の」・「例の」・「あの」の分析)
第2部 名詞類の特殊相(直接引用しか許さない引用形式―引用名詞類の日英対照研究;準体句とモダリティの関係をめぐって―中古語の実態;ネワール語における=gu kha〓文とノダ文;敬語表現と名詞指向性―日本語と朝鮮語の対照言語学的研究)
第3部 名詞類の統語現象(主題に現れうる名詞の指示特性と名詞述語文の解釈;引用形式を用いた提題文の主題名詞句と叙述の類型―「といえば、といったら、というと」を中心に;「ウナギ文」再び―日英語の違いに着目して;叙述の類型と名詞文の構造)
指示詞的用法を持つ名詞修飾表現研究 建石 始/著
直接引用しか許さない引用形式 山口 治彦/著
準体句とモダリティの関係をめぐって 高山 善行/著
ネワール語における=gu kha〓文とノダ文 松瀬 育子/著
敬語表現と名詞指向性 塚本 秀樹/著
主題に現れうる名詞の指示特性と名詞述語文の解釈 福田 嘉一郎/著
引用形式を用いた提題文の主題名詞句と叙述の類型 岩男 考哲/著
「ウナギ文」再び 金水 敏/著
叙述の類型と名詞文の構造 益岡 隆志/著