鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
ハンナ・アーレント「革命について」入門講義
利用可
予約かごへ
仲正 昌樹/著 -- 作品社 -- 2016.11 -- 316.5
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
316.5/ナカマ/一般H
120300381
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ハンナ・アーレント「革命について」入門講義
書名ヨミ
ハンナ アーレント カクメイ ニ ツイテ ニュウモン コウギ
著者名
仲正 昌樹
/著
著者ヨミ
ナカマサ,マサキ
出版者
作品社
出版年
2016.11
ページ数等
381p
大きさ
19cm
一般注記
欧文タイトル:Introductory Lectures on Hannah Arendt’s On Revolution
一般件名
革命について
ISBN
4-86182-601-2
ISBN13桁
978-4-86182-601-6
定価
1800円
問合わせ番号(書誌番号)
1120068966
NDC8版
316.5
NDC9版
316.5
内容紹介
権力の暴走を抑制し政治の劣化を阻止する〈永続する政治体〉とは?ポピュリズム、排外主義の蔓延、世の中を「いますぐ変えたい」願望の台頭。そして民主主義が機能停止しつつある、今。『人間の条件』と双璧をなす主著を徹底読解し、その思想の核心を掴む。
著者紹介
1963年広島生まれ。東京大学総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程修了(学術博士)。現在、金沢大学法学類教授。専門は、法哲学、政治思想史、ドイツ文学。近年は、『Pure Nation』(あごうさとし構成・演出)などで、ドラマトゥルクを担当。演劇などを通じて精力的に思想を紹介している。最近主な著作に『ハイデガー哲学入門-「存在と時間」を読む』(講談社現代新書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
講義第1回 「革命」が意味してきたもの―「序章 戦争と革命」と「第一章 革命の意味」を読む
講義第2回 フランス革命はなぜ失敗なのか?―「第二章 社会問題」を読む
講義第3回 アメリカ革命はフランス革命と何が違うのか?―「第三章 幸福の追求」を読む
講義第4回 「自由の構成」への挑戦―「第四章 創設(1)」を読む
講義第5回 アメリカとローマ、法の権威―「第五章 創設(2)」を読む
講義第6回 革命の本来の目的とは何か?―「第六章 革命的伝統とその失われた宝」を読む
ページの先頭へ