鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
縮充する日本
利用可
予約かごへ
山崎 亮/著 -- PHP研究所 -- 2016.11 -- 361.98
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
361.9/ヤマサ/一般H
120285949
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
縮充する日本
書名ヨミ
シュクジュウ スル ニホン
副書名
「参加」が創り出す人口減少社会の希望
シリーズ名
PHP新書
副叢書名
1072
著者名
山崎 亮
/著
著者ヨミ
ヤマザキ,リョウ
出版者
PHP研究所
出版年
2016.11
ページ数等
445p
大きさ
18cm
一般件名
地域社会開発-日本
,
少子化-日本
ISBN
4-569-82737-3
ISBN13桁
978-4-569-82737-7
定価
1200円
問合わせ番号(書誌番号)
1120068423
NDC8版
361.98
NDC9版
361.98
内容紹介
政治や商業、芸術、医療・福祉、教育などの各分野を牽引するリーダーと著者が対談し、「縮小」「から「縮充」へ導くための解「参加」について、「なぜいま参加なのか」「これから日本はどう変わっていくのか」を解き明かす。コミュニティデザインの第一人者が、人口減少社会に灯す新しい希望の光。
著者紹介
1973年愛知県生まれ。studio‐L代表、東北芸術工科大学教授(コミュニティデザイン学科長)。慶應義塾大学特別招聘教授。2005年にstudio‐L設立。主な著書に『コミュニティデザイン』(学芸出版社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
なぜいま「参加の時代」なのか
コミュニティデザインと「参加」は表裏一体だ―僕が「参加」に強く惹かれる理由
国に頼り切るという時代の終わり―まちづくりにおける「参加」の潮流
「苦情」や「抵抗」から「自主運営」へ―政治・行政における「参加」の潮流
「楽しい消費者運動」が環境を改善する―環境分野における「参加」の潮流
オープンソースと「共有型経済」の胎動―情報分野における「参加」の潮流
「共創」が社会に新しい価値をもたらす―商業分野における「参加」の潮流
「参加型アート」の勢いはとまらない―芸術分野における「参加」の潮流
真の「福祉社会」の実現をめざして―医療・福祉分野における「参加」の潮流
主体性を育む「アクティブラーニング」―教育分野における「参加」の潮流
「縮充する日本」の未来図を描こう
ページの先頭へ