早瀬 利之/著 -- 潮書房光人社 -- 2016.12 -- 292.25

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 292.2/ハヤセ/一般 120164291 一般 利用可

資料詳細

タイトル 満州残映
書名ヨミ マンシュウ ザンエイ
副書名 ソ連国境ルポルタージュ
著者名 早瀬 利之 /著  
著者ヨミ ハヤセ,トシユキ  
出版者 潮書房光人社  
出版年 2016.12
ページ数等 257p
大きさ 19cm
一般件名 満州-紀行  
ISBN 4-7698-1633-2
ISBN13桁 978-4-7698-1633-1
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120066932
NDC8版 292.25
NDC9版 292.25
内容紹介 日本人観光客が立ち入ることのないロシア・中国・北朝鮮の国境地帯にまで足を踏み入れ、激戦地、最前線基地、日本人が手がけた建造物などを訪ね歩く。満州の今と昔を辿るルポルタージュ。
著者紹介 昭和15年生まれ。昭和38年、鹿児島大卒。上京後、種々の雑誌記者。40歳のとき雑誌編集長を辞め作家活動に入る。石原莞爾研究家、日本ペンクラブ会員、関東戸山流居合剣道会2代目会長。石原莞爾関係では「参謀本部作戦部長 石原莞爾」ほか。小説に「さよならが言えない(ペンネーム佐治渉)」(双葉社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ソ満国境へのこだわり
安東(丹東)にて
なぜ吉林へ向かうか
悲劇の東満
延吉(旧間島)図們、琿春
中・ロ・朝の国境に立つ
牡丹江の夏
綏芬河(ボグラニチナヤ)
開拓村勃利
日本人が設計した港町佳木斯
アムール河・嘉蔭
国境のアムール河を北へ
北の果て黒河にて
孫呉から北安へ