橋本 雅之/著 -- KADOKAWA -- 2016.10 -- 210.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 210.3/ハシモ/一般 120095982 一般 利用可

資料詳細

タイトル 風土記
書名ヨミ フドキ
副書名 日本人の感覚を読む
シリーズ名 角川選書
副叢書名 577
著者名 橋本 雅之 /著  
著者ヨミ ハシモト,マサユキ  
出版者 KADOKAWA  
出版年 2016.10
ページ数等 201p
大きさ 19cm
一般件名 日本-歴史-古代 , 風土記  
ISBN 4-04-703582-3
ISBN13桁 978-4-04-703582-9
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120063767
NDC8版 210.3
NDC9版 210.3
内容紹介 713年の官命によって編纂された『風土記』は、全国各地の産物や土地、神話などを記す古代の貴重な資料である。その地誌としての性格をふまえ『風土記』を読み解き、日本人に通底する心のありようを浮き彫りにする。
著者紹介 1957年大阪市生まれ。皇學館大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、皇學館大学現代日本社会学部教授。専門は国文学、神話学。著書に『古風土記の研究』(和泉書院)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 「風土記」とはなにか
第2章 「風土記」の時間(「風土記」の時間認識―「古」「昔」「今」;神の歴史―オオナムチ神話の国作り;天皇の歴史―風土記の巡行伝説;祖先の歴史―「祖」「初祖」「遠祖」「始祖」「上祖」の世界)
第3章 「風土記」の空間(神話の空間認識;里長の役割と「里の伝承」;巡行伝承の空間的再配置)
第4章 「風土記」からみた日本文化(松になった男女の「罪」と「恥」;天女の追放)
終章 「風土記史観」でみた古代の日本