福武 總一郎/著 -- 現代企画室 -- 2016.10 -- 709.174

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 709.1/フクタ/一般 120093359 一般 利用可

資料詳細

タイトル 直島から瀬戸内国際芸術祭へ
書名ヨミ ナオシマ カラ セトウチ コクサイ ゲイジュツサイ エ
副書名 美術が地域を変えた
著者名 福武 總一郎 /著, 北川 フラム /著  
著者ヨミ フクタケ,ソウイチロウ , キタガワ,フラム  
出版者 現代企画室  
出版年 2016.10
ページ数等 231p
大きさ 21cm
内容細目 内容:ベネッセアートサイト直島から瀬戸内国際芸術祭へ 福武総一郎著. 瀬戸内国際芸術祭の展開 北川フラム著. 瀬戸内物語 北川フラム著. 瀬戸内からアジアへ 北川フラム著
一般件名 アートマネジメント-瀬戸内海地方 , 地域開発-瀬戸内海地方 , 美術展覧会  
ISBN 4-7738-1616-3
ISBN13桁 978-4-7738-1616-7
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120061899
NDC8版 709.174
NDC9版 709.174
内容紹介 3年に1度開催され、2016年で3回目の開催となる瀬戸内国際芸術祭。国内外から注目をあつめる「アートによる地域づくり」の活動の歴史と現在、そして未来を、プロジェクトを牽引してきた2人の立役者が語る。
著者紹介 【福武總一郎】公益財団法人福武財団理事長、瀬戸内国際芸術祭総合プロデューサー、株式会社ベネッセホールディングス名誉顧問 1945年岡山県生まれ。早稲田大学理工学部卒業。1973年福武書店(現ベネッセホールディングス)入社。1986年代表取締役社長、2007年に代表取締役会長兼CEO、2014年より最高顧問、2016年10月より現職。2004年直島に地中美術館を開館、直島町名誉町民受賞。日本建築大賞(2011年)、地域文化功労者表彰(2013年)などを受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【北川フラム】アートフロントギャラリー代表、公益財団法人福武財団常任理事、大地の芸術祭越後妻有アートトリエンナーレ総合ディレクター、瀬戸内国際芸術祭総合ディレクター 1946年新潟県生まれ。東京藝術大学美術学部卒業。「アントニオ・ガウディ展」(1978-79)などの展覧会をプロデュース。「大地の芸術祭」をはじめ、「奥能登国際芸術祭」(石川県珠洲市)などの地域づくりプロジェクトのディレクションを手がける。主な著書に『希望の美術・協働の夢 北川フラムの40年』(角川書店、2005年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 ベネッセアートサイト直島から瀬戸内国際芸術祭へ
第2章 瀬戸内国際芸術祭の展開
第3章 瀬戸内物語
第4章 瀬戸内からアジアへ