河合 俊雄/編 -- 創元社 -- 2016.10 -- 493.76

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 493.76/ハツタ/一般H 120093060 一般 利用可

資料詳細

タイトル 発達の非定型化と心理療法
書名ヨミ ハッタツ ノ ヒテイケイカ ト シンリ リョウホウ
シリーズ名 こころの未来選書
著者名 河合 俊雄 /編, 田中 康裕 /編  
著者ヨミ カワイ,トシオ , タナカ,ヤスヒロ  
出版者 創元社  
出版年 2016.10
ページ数等 201p
大きさ 22cm
内容細目 内容:発達障害の増加と発達の「非定型化」 河合俊雄著. ぶつかることによる枠組みの創造 藤巻るり著. 「変骨」な主体のあり方と心的基盤の構築 西谷晋二著. 隠された主体 西牧万佐子著. イメージにおける境界の成立 古川真由美著. 発達障害の広がりとその心理療法 田中康裕著. 発達障害とは見立てられない子どもとそのプレイセラピーの特徴 河合俊雄著. 非定型化する若者世代のこころ 畑中千紘著
一般件名 発達障害 , 精神療法  
ISBN 4-422-11229-5
ISBN13桁 978-4-422-11229-9
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120061441
NDC8版 493.76
NDC9版 493.76
内容紹介 「発達の非定型化」という視点から、発達障害とは見立てられないものの、発達に何らかの脆弱性を抱えた事例の数々を検討。時代的・社会的要因を探り、心理療法的アプローチの有効性を提唱する。
著者紹介 【河合俊雄】1957年生。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程中退。PhD.(チューリッヒ大学)。ユング派分析家。臨床心理士。現在、京都大学こころの未来研究センター教授。専攻は臨床心理学。著書『ユング』『村上春樹の「物語」』『心理臨床の理論』『ユング派心理療法』(編著)『発達障害への心理療法的アプローチ』(編著)『大人の発達障害の見立てと心理療法』(共編著)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【田中康裕】1963年生。上智大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(心理学)。ユング派分析家。臨床心理士。現在、京都大学大学院教育学研究科准教授。専攻は臨床心理学。著書『魂のロジック』『大人の発達障害の見立てと心理療法』(共編著)『発達障害への心理療法的アプローチ』(共著)『「発達障害」と心理臨床』(共著)『心理療法の交差点2』(共著)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 概説(発達障害の増加と発達の「非定型化」)
第2部 事例(ぶつかることによる枠組みの創造―落ち着きのなさを主訴に来談した小学生男児とのプレイセラピー;「変骨」な主体のあり方と心的基盤の構築―問題行動を契機に来所した思春期男子との心理面接;隠された主体―大人になりたくなかった20代女性の事例から;イメージにおける境界の成立―騒音被害を訴えた成人男性との面接過程から)
第3部 研究(発達障害の広がりとその心理療法―「グレイゾーン」の細やかな識別と「発達の非定型化」という視点;発達障害とは見立てられない子どもとそのプレイセラピーの特徴;非定型化する若者世代のこころ―現代の対人恐怖とアグレッションのかたち)
隠された主体 西牧 万佐子/著
イメージにおける境界の成立 古川 真由美/著
発達障害の広がりとその心理療法 田中 康裕/著
発達障害とは見立てられない子どもとそのプレイセラピーの特徴 河合 俊雄/著
非定型化する若者世代のこころ 畑中 千紘/著