飯田 朝子/著 -- 東邦出版 -- 2016.11 -- 815.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 815.2/イイタ/一般H 120091239 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本の助数詞に親しむ
書名ヨミ ニホン ノ ジョスウシ ニ シタシム
副書名 数える言葉の奥深さ
著者名 飯田 朝子 /著  
著者ヨミ イイダ,アサコ  
出版者 東邦出版  
出版年 2016.11
ページ数等 187p
大きさ 21cm
一般件名 日本語-助数詞  
ISBN 4-8094-1414-0
ISBN13桁 978-4-8094-1414-5
定価 1400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120060832
NDC8版 815.2
NDC9版 815.2
内容紹介 「匹」と「頭」の境界線って?寿司はどうして「貫」なの?日本語には数えるための言葉「助数詞」が豊富にある。身の回りのものたちを数える約250種類の助数詞を通して、日本人の視点を紹介する。
著者紹介 1969年、東京都生まれ。東京女子大学、慶應義塾大学大学院修士課程を経て、1999年、東京大学人文社会系研究科言語学専門分野博士課程修了。学位論文『日本語主要助数詞の意味と用法』で、博士(文学)取得。 現在は中央大学商学部教授、米国UCLAアジア言語文化研究所客員研究員。主著に『数え方の辞典』(小学館)など。数々のテレビ・ラジオ番組の国語監修も手掛ける。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 人を数える
第2章 動物を数える
第3章 魚介類を数える
第4章 自然を数える
第5章 植物を数える
第6章 野菜や果物を数える
第7章 食事を数える
第8章 家や家具を数える
第9章 身に着けるものを数える
第10章 神仏を数える
第11章 助数詞の決まり方
第12章 “新しいもの”を数える