鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
あらゆる文士は娼婦である
利用可
予約かごへ
石橋 正孝/著 -- 白水社 -- 2016.10 -- 023.35
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
023.3/イシハ/一般
120089796
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
あらゆる文士は娼婦である
書名ヨミ
アラユル ブンシ ワ ショウフ デ アル
副書名
19世紀フランスの出版人と作家たち
著者名
石橋 正孝
/著,
倉方 健作
/著
著者ヨミ
イシバシ,マサタカ , クラカタ,ケンサク
出版者
白水社
出版年
2016.10
ページ数等
280p
大きさ
20cm
一般件名
出版-フランス-歴史-19世紀
,
文学者-フランス-歴史-19世紀
,
書籍商
ISBN
4-560-09515-9
ISBN13桁
978-4-560-09515-7
定価
2400円
問合わせ番号(書誌番号)
1120060783
NDC8版
023.35
NDC9版
023.35
内容紹介
権謀術策、手練手管、偶然と必然…。様々な要素が絡み合い、「名作」や「大作家」が生まれる過程を堪能する。書簡や史料から史実を丁寧に拾い上げ、19世紀フランスの編集者・出版者たちに光を当てた1冊。
著者紹介
【石橋正孝】東京大学大学院総合文化研究科博士課程退学、パリ第八大学で博士号(文学)取得。日本学術振興会特別研究員を経て、現在、立教大学観光学部交流文化学科助教。専門はジュール・ヴェルヌ。著書に『〈驚異の旅〉または出版をめぐる冒険 ジュール・ヴェルヌとピエール=ジュール・エッツェル』(左右社)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【倉方健作】東京大学大学院人文社会系研究科博士課程退学後、同研究科で博士号(文学)取得。日本学術振興会特別研究員を経て、現在、九州大学言語文化研究院助教。専門はヴェルレーヌを中心とする近代詩。著書に『カリカチュアでよむ19世紀末フランス人物事典』(共著、白水社)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
プロローグ
第1章 エッツェル書店とラクロワ・ヴェルブックホーヴェン書店―ユゴー、フロベール、ボードレール(『レ・ミゼラブル』争奪戦;国際書店をめぐる作家たち)
第2章 マルポン・フラマリオン書店とシャルパンティエ書店―ゾラ(エミール・ゾラの修業時代;国際書店の遺産相続人たち―エルネスト・フラマリオンとジョルジュ・シャルパンティエ)
第3章 ルメール書店―「パルナシアン」たち
第4章 ヴァニエ書店―ヴェルレーヌ
エピローグ―十九世紀から二十世紀へ
ページの先頭へ