小森 陽一/著 -- 集英社 -- 2016.10 -- 911.36

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 911.3/コモリ/一般S 120091718 一般 利用可

資料詳細

タイトル 子規と漱石
書名ヨミ シキ ト ソウセキ
副書名 友情が育んだ写実の近代
シリーズ名 集英社新書
副叢書名 0854
著者名 小森 陽一 /著  
著者ヨミ コモリ,ヨウイチ  
出版者 集英社  
出版年 2016.10
ページ数等 247p
大きさ 18cm
一般件名 リアリズム(文学)  
個人件名 正岡 子規 , 夏目 漱石  
ISBN 4-08-720854-0
ISBN13桁 978-4-08-720854-2
定価 760円
問合わせ番号(書誌番号) 1120060427
NDC8版 911.36
NDC9版 911.362
内容紹介 1895年。夏目漱石は俳句を教わるという名目で、結核が見つかり意気消沈する正岡子規を松山に呼び寄せた。「文学者の友情」を描きながら、子規が俳句・短歌に持ち込んだ「写生」概念の成立過程を解説。
著者紹介 1953年東京生まれ。北海道大学文学部卒業。同大学大学院博士後期課程退学。成城大学助教授などを経て、東京大学大学院総合文化研究科・教養学部教授。専門は日本近代文学。「九条の会」事務局長。『漱石を読みなおす』(岩波現代文庫)など著書多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 子規、漱石に出会う
第2章 俳句と和歌の革新へ
第3章 従軍体験と俳句の「写実」
第4章 『歌よみに与ふる書』と「デモクラティック」な言説空間
第5章 「写生文」における空間と時間
第6章 「写生文」としての『叙事文』
第7章 病床生活を写生する『明治三十三年十月十五日記事』
第8章 生き抜くための「活字メディア」
終章 僕ハモーダメニナツテシマツタ