河津 一哉/著 -- 論創社 -- 2016.10 -- 051

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 051/カワス/一般 120084382 一般 利用可

資料詳細

タイトル 『暮しの手帖』と花森安治の素顔
書名ヨミ クラシ ノ テチョウ ト ハナモリ ヤスジ ノ スガオ
シリーズ名 出版人に聞く
副叢書名 20
著者名 河津 一哉 /著, 北村 正之 /著  
著者ヨミ カワズ,カズヤ , キタムラ,マサユキ  
出版者 論創社  
出版年 2016.10
ページ数等 183p
大きさ 19cm
一般件名 暮しの手帖(雑誌)  
個人件名 花森 安治  
ISBN 4-8460-1573-4
ISBN13桁 978-4-8460-1573-2
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120060218
NDC8版 051
NDC9版 051.7
内容紹介 1957年と96年に暮しの手帖社に入社し、1978年の花森の死去の直前まで、90万雑誌『暮しの手帖』の編集者として薫陶を受けた2人が、出版人・花森安治の実像とその背景を綴る。
著者紹介 【河津一哉】1930年、熊本生まれ。1957年入社(Ⅰ世紀40号)。1983年、退社(Ⅱ世紀86号)フリーに。2001年、暮しの手帖出版サービス嘱託に。2005年退社。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【北村正之】1942年、東京生まれ。教科書会社を経て、1969年入社(Ⅱ世紀1号)。『暮しの手帖』編集部の後、出版サービス室長・書籍編集長を兼務。2009年退社(Ⅳ世紀43号)後、LLPブックエンド設立に加わる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
前口上
河津入社事情
創刊号の目的
六〇年代の応募者の変化
『暮しの手帖』発行部数の推移
東麻布研究室のこと
バックナンバーの売れ行き
営業部の不在と取次、書店との関係
花森編集フォーマット
花森の思想としての暮しの手帖社〔ほか〕