鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
敦煌から奈良・京都へ
利用可
予約かごへ
礪波 護/著 -- 法藏館 -- 2016.10 -- 220
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
220/トナミ/一般
120095933
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
敦煌から奈良・京都へ
書名ヨミ
トンコウ カラ ナラ キョウト エ
著者名
礪波 護
/著
著者ヨミ
トナミ,マモル
出版者
法藏館
出版年
2016.10
ページ数等
318p
大きさ
19cm
内容細目
内容:敦煌. トゥルファン. シルクロード紀行. 隋唐仏教史の研究. 冬扇. 世界人、大拙の英文の墨跡. 主上臣下、法に背き義に達し〈私と親鸞〉. 大谷瑩誠と神田喜一郎と. 北京版西蔵大蔵経の請来. 趙樸初の墨跡. 漢俳の最初. 唐代長安の景教碑と洛陽の景教経幢. 大学図書館の共生と特化. 神田鬯〓博士寄贈図書善本書影 解説二種. 内藤湖南の欧州紀行. 内藤湖南の『華甲壽言』. 内藤湖南の漢詩文. 宮崎市定コレクション. 十七字詩と漢俳. 胡宝華編著『20世紀以来日本中国史学著作編年』序言. 二〇一一年の漢字「絆」のイメージ. 内藤湖南の学風. 内藤湖南-邪馬台国から満洲史まで研究. 内藤湖南を主題とする講演. 桑原隲蔵著『考史遊記』解説 ほか12編
一般件名
アジア-歴史
,
中国研究
ISBN
4-8318-7710-7
ISBN13桁
978-4-8318-7710-9
定価
2500円
問合わせ番号(書誌番号)
1120059940
NDC8版
220
NDC9版
220
内容紹介
シルクロードや中国の歴史・文化・人物、中国学を牽引した内藤湖南・宮崎市定、京都中国学略史…。東洋史学の碩学による、ユーモア溢れる歴史エッセイ集。研究に関する思い出が満載。
著者紹介
1937年、東大阪市生まれ。60年、京都大学文学部史学科東洋史学専攻卒業。同大学大学院博士課程を了え、京都大学人文科学研究所助手、神戸大学文学部助教授、京都大学人文科学研究所教授、同大学大学院文学研究科教授を歴任し、2001年、停年退官。京都大学名誉教授。その後、大谷大学文学部教授、同大学博物館長を勤める。文学博士。専門は中国の政治・社会・宗教史。著書に『隋唐佛教文物史論考』(法藏館)ほかに編集・監修・解説多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 敦煌から奈良へ(敦煌;トゥルファン ほか)
第2部 大谷の響流(隋唐仏教史の研究;冬扇 ほか)
第3部 京洛の書香(内藤湖南の欧州紀行;内藤湖南の『華甲壽言』 ほか)
第4部 先学の顕彰(内藤湖南の学風;内藤湖南―邪馬台国から満洲史まで研究 ほか)
第5部 京都の中国学(『京大東洋学の百年』まえがき;羅振玉、王国維の東渡と敦煌学の創始 ほか)
ページの先頭へ