検索条件

  • 著者
    石原太流
ハイライト

西山 良平/編著 -- 京都大学学術出版会 -- 2016.10 -- 210.36

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 210.3/ニシヤ/一般 120090008 一般 利用可

資料詳細

タイトル 平安京の地域形成
書名ヨミ ヘイアンキョウ ノ チイキ ケイセイ
著者名 西山 良平 /編著, 鈴木 久男 /編著, 藤田 勝也 /編著  
著者ヨミ ニシヤマ,リョウヘイ , スズキ,ヒサオ , フジタ,マサヤ  
出版者 京都大学学術出版会  
出版年 2016.10
ページ数等 340p
大きさ 23cm
内容細目 内容:平安京の「随近之人」「在地者」と住人集団 西山良平著. 平安貴族の大路・小路をめぐる空間認識 安藤哲郎著. 中国正史に見られる住宅用語の変遷 塚本明日香著. 平安京の地域社会に生きる都市民 久米舞子著. 衰退後の右京 南孝雄著. 平安京左京域南部における遺跡の展開 辻裕司著. 右大臣藤原良相と平安京の百花亭 西山良平著. 王朝文学の中の寝殿 天野ひろみ著. 平安・鎌倉時代の織戸、織戸中門 藤田勝也著. 西園寺家北山殿の景観 鈴木久男著
一般件名 平安京 , 地域社会-京都市-歴史 , 都市-京都市-歴史 , 住宅建築-京都市-歴史  
ISBN 4-8140-0045-6
ISBN13桁 978-4-8140-0045-6
定価 4000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120059937
NDC8版 210.36
NDC9版 210.36
内容紹介 都市型隣人集団が形成された平安後期、住人たちは放火や強盗にどう連帯したのか。職能ごとの集住や祭りへの奉仕はいつ始まったのか。最新の発掘成果や史料から、平安京の住まいと「地域形成」の進展をとらえる。
著者紹介 【西山良平】京都大学大学院人間・環境学研究科教授 日本古代・中世の社会史・文化史 主要著作『都市平安京』京都大学学術出版会、2004年。ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【鈴木久男】京都産業大学文化学部教授 日本歴史考古学 主要著作『恒久の都 平安京』(共編著)吉川弘文館、2010年。ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 地域形成のとらえ方(平安京の「随近之人」「在地者」と住人集団;平安貴族の大路・小路をめぐる空間認識―歴史地理からみる平安京の空間)
第2部 地域形成を見いだす(平安京の地域社会に生きる都市民;衰退後の右京―十世紀後半から十二世紀の様相;平安京左京域南部における遺跡の展開)
第3部 貴族の住まいの広がり(右大臣藤原良相と平安京の百花亭;王朝文学の中の寝殿―子女たちとの関わりを中心に;平安・鎌倉時代の織戸、織戸中門;西園寺家北山殿の景観)