藤原 佳典/編著 -- 社会保険出版社 -- 2016.10 -- 367.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 367.7/フシワ/一般 120359057 一般 利用可

資料詳細

タイトル 何歳まで働くべきか?
書名ヨミ ナンサイ マデ ハタラクベキカ
シリーズ名 ジェロントロジー・ライブラリー
副叢書名 2 高齢期の就業と健康
著者名 藤原 佳典 /編著, 小池 高史 /編著  
著者ヨミ フジワラ,ヨシノリ , コイケ,タカシ  
出版者 社会保険出版社  
出版年 2016.10
ページ数等 179p
大きさ 21cm
内容細目 内容:働く楽しみが「要介護」へのブレーキに 星旦二著. 年齢とともに、活躍の舞台を変えよう! 藤原佳典著. 働き続けることが社会を助ける 小池高史著. 被災地域で始まった健康農業活動に学ぶ 望月美希著. 秘訣は、就業ニーズと働く場所のマッチング 松永博子著. 介護予防になる生きがい就業のかたち 中村桃美著 石橋智昭著. 働いていたほうが健康に良く、長生きしやすい 藤原佳典著. 「フルタイム」でも、「パートタイム」でもいい 南潮著. 求職高齢者の仕事探しと認知機能の関連 鈴木宏幸著
一般件名 高齢者-日本 , クォリティーオブライフ , 就職-日本 , 社会参加(高齢者)  
ISBN 4-7846-0299-2
ISBN13桁 978-4-7846-0299-5
定価 1000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120059910
NDC8版 367.7
NDC9版 367.7
内容紹介 どこで、どうやって、いくつまで働き続けられるのか?「社会参加と高齢者の就業」「地域保健と高齢者の就業」を課題に調査してきた数々の大規模研究の結果から、人生のステージに合わせた「生涯現役」のかたちを提案する。
著者紹介 【藤原佳典】東京都健康長寿医療センター研究所・社会参加と地域保健研究チーム研究部長 1993年北海道大学医学部卒業、京都大学病院老年科等を経て、京都大学大学院医学研究科修了。医学博士。専門は公衆衛生学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【小池高史】九州産業大学国際文化学部講師 東京都健康長寿医療センター研究所協力研究員 2012年横浜国立大学大学院環境情報学府博士課程修了。博士(学術)。専門は老年社会学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 仕事がくれる、健康パワー(働く楽しみが「要介護」へのブレーキに;年齢とともに、活躍の舞台を変えよう!;働き続けることが社会を助ける)
第2章 こうすれば上手くいく―働き続ける知恵と工夫(被災地域で始まった健康農業活動に学ぶ;秘訣は、就業ニーズと働く場所のマッチング;介護予防になる生きがい就業のかたち)
第3章 最新のホットなテーマと研究事例(働いていたほうが健康に良く、長生きしやすい;「フルタイム」でも、「パートタイム」でもいい;求職高齢者の仕事探しと認知機能の関連)