鈴木 宣弘/著 -- 筑波書房 -- 2016.10 -- 648.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 648.1/ススキ/一般H 120051787 一般 利用可

資料詳細

タイトル 牛乳が食卓から消える?
書名ヨミ ギュウニュウ ガ ショクタク カラ キエル
副書名 酪農危機をチャンスに変える
著者名 鈴木 宣弘 /著  
著者ヨミ スズキ,ノブヒロ  
出版者 筑波書房  
出版年 2016.10
ページ数等 84p
大きさ 21cm
一般件名 牛乳 , 酪農-日本 , 乳業-日本  
ISBN 4-8119-0496-6
ISBN13桁 978-4-8119-0496-2
定価 950円
問合わせ番号(書誌番号) 1120059875
NDC8版 648.1
NDC9版 648.1
内容紹介 なぜ、バター不足が繰り返されるのか。誤った「規制緩和」は子供の成長に不可欠な飲用乳が、店頭から消える事態を招きかねない。酪農危機をチャンスに変えて、命の源である牛乳・食料を守る方策を探る。
著者紹介 1958年三重県生まれ。1982年東京大学農学部卒業。農林水産省,九州大学教授を経て,2006年より東京大学教授。専門は農業経済学。日韓,日チリ,日モンゴル,日中韓,日コロンビアFTA産官学共同研究会委員,食料・農業・農村政策審議会委員(会長代理,企画部会長,畜産部会長,農業共済部会長),財務省関税・外国為替等審議会委員,経済産業省産業構造審議会委員を歴任。国際学会誌Agribusiness編集委員長。JC総研所長も兼務。『食の戦争』(文藝春秋,2013年)等,著書多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 酪農指定団体制度廃止の真意
第2章 何が問題なのか―2014年のバター不足が投げかけたこと
第3章 牛乳・牛肉についての政府のTPP影響試算―「影響がないように対策するから影響なし」の検証
第4章 不当な牛乳の価格形成を助長させてはならない
第5章 欧米における酪農の位置づけに学ぶ
第6章 今を凌げば、適切な政策措置と現場の努力で日本酪農の未来は開ける
第7章 本当に「強い酪農」を目指して
おわりに―2010年の指摘から現在までの変化