浅野 洋/編著 -- 新水社 -- 2016.9 -- 816

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 816/アサノ/一般 120173011 一般 利用可

資料詳細

タイトル 異文化から学ぶ文章表現塾
書名ヨミ イブンカ カラ マナブ ブンショウ ヒョウゲンジュク
著者名 浅野 洋 /編著, 大橋 由香子 /編著  
著者ヨミ アサノ,ヒロシ , オオハシ,ユカコ  
出版者 新水社  
出版年 2016.9
ページ数等 180p
大きさ 21cm
一般件名 作文 , 異文化間コミュニケーション  
ISBN 4-88385-187-7
ISBN13桁 978-4-88385-187-4
定価 1380円
問合わせ番号(書誌番号) 1120057757
NDC8版 816
NDC9版 816
内容紹介 日本は異文化をインプットすることによって、文化の繁栄と知の豊かさを築いてきた。「異文化」を材料とした、より豊かな知識や知見を身につけるための表現術を紹介する。
著者紹介 【浅野洋】慶應義塾大学独文科卒業。埼玉女子短期大学教員。専攻はオーストリア世紀末文学、ナチス時代の亡命文学。著書に『就活女子の文章表現塾』新水社ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【大橋由香子】上智大学社会学科卒業。フリーライター/編集者。著書に『生命科学者 中村桂子』理論社ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 まずは文章を書いてみる(自分のことを人に伝える;文章の種類と、情景描写;説明文を書くときの工夫)
第2部 翻訳から日本語を考えてみる(翻訳は文章表現の究極の技;近代日本と翻訳)
第3部 日本語で論じてみる(ディベートをやってみよう;小論文を書いてみる)
第4部 異なる文化へアンテナを広げてみる(フランス語とフランス文化;韓国語と韓国文化;ドイツ語とドイツ文化;中国語と中国文化)
第5部 いろいろな表現に挑戦してみる(五感を使って読む・見る・伝える;取材・インタビューを記事にする)