高岡 徹/著 -- 岩田書院 -- 2016.9 -- 214.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 214.2/タカオ/一般H 120157360 一般 利用可

資料詳細

タイトル 戦国期越中の攻防
書名ヨミ センゴクキ エッチュウ ノ コウボウ
副書名 「境目の国」の国人と上杉・織田
シリーズ名 中世史研究叢書
副叢書名 30
著者名 高岡 徹 /著  
著者ヨミ タカオカ,トオル  
出版者 岩田書院  
出版年 2016.9
ページ数等 380p
大きさ 22cm
内容細目 内容:国人石黒氏の盛衰と城下町の様相. 国人領主の経済活動. 戦国期における上杉氏の越中在番体制とその展開. 上杉謙信による両越国境地帯の海岸防衛. 「安城」の所在に関する再検討. 菊池右衛門入道宛柴田勝家書状をめぐって. 小出城攻防戦. 佐々成政の五箇山一向一揆制圧. 佐々成政の飛騨高原郷進攻. 前田利家による国人菊池氏の調略. 戦国期における鉄砲使用の実態. 流転の砲術師唐人氏
一般件名 富山県-歴史 , 戦国時代(日本)  
ISBN 4-86602-968-4
ISBN13桁 978-4-86602-968-9
定価 8000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120057260
NDC8版 214.2
NDC9版 214.2
著者紹介 1950年 富山県富山市生まれ 1973年 立命館大学産業社会学部卒業 1973~2011年 富山県庁勤務 主な著書『越中戦国紀行』(北日本新聞社、1988年)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 国人の世界(国人石黒氏の盛衰と城下町の様相―戦国末期における木舟城と城下町の復原を中心に;国人領主の経済活動―赤丸城主中山氏による米の貸付けを中心に)
2 上杉氏と越中(戦国期における上杉氏の越中在番体制とその展開―永禄十二年から天正十三年まで;上杉謙信による両越国境地帯の海岸防衛―椎名牢人の「海賊」史料を中心に)
3 織田氏と越中(「安城」の所在に関する再検討―本能寺の変直前の富山城争奪戦;菊池右衛門入道宛柴田勝家書状をめぐって―石動山合戦と神保長住問題 ほか)
4 佐々成政の戦い(佐々成政の五箇山一向一揆制圧―高清水山地の戦いとその実相;佐々成政の飛騨高原郷進攻 ほか)
5 鉄砲と越中(戦国期における鉄砲使用の実態―越中を中心に;流転の砲術師唐人氏―その軌跡と実像)
菊池右衛門入道宛柴田勝家書状をめぐって
小出城攻防戦
佐々成政の五箇山一向一揆制圧
佐々成政の飛騨高原郷進攻
前田利家による国人菊池氏の調略
戦国期における鉄砲使用の実態
流転の砲術師唐人氏