伊集院 葉子/著 -- 吉川弘文館 -- 2016.10 -- 322.13

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 322.1/イシユ/一般H 119810128 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本古代女官の研究
書名ヨミ ニホン コダイ ジョカン ノ ケンキュウ
著者名 伊集院 葉子 /著  
著者ヨミ イジュウイン,ヨウコ  
出版者 吉川弘文館  
出版年 2016.10
ページ数等 320,14p
大きさ 22cm
内容細目 内容:古代女官研究の視点. 臣のヲトメ. 髪長媛伝承の「喚」. 采女論再考. 後宮職員令の構造と特質. 女史と内記. 令制女官考課についての一試案. 女官の五位昇叙と氏. 第宅とトジ. 女官から「家夫人」へ. 「キサキの女房」の出現契機. 律令官僚システムの探究のために
一般件名 女官-歴史-古代  
ISBN 4-642-04631-3
ISBN13桁 978-4-642-04631-2
定価 9000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120056831
NDC8版 322.13
NDC9版 322.13
著者紹介 1959年 岩手県に生まれる 1984年 千葉大学教育学部卒業 2012年 専修大学大学院文学研究科歴史学専攻博士後期課程修了、博士(歴史学) 現在、専修大学文学部、川村学園女子大学文学部非常勤講師 〔主要著書〕『歴史のなかの家族と結婚』(共著)森話社、2011年ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
古代女官研究の視点
第1部 令制女官前史(臣のヲトメ―記紀・万葉の「宮人」たち;髪長媛伝承の「喚」―地方豪族の仕奉と王権;采女論再考)
第2部 律令制下の女官(後宮職員令の構造と特質;女史と内記―律令制下の文書行政と内侍司の変容;令制女官考課についての一試案―「舎人之最」「諸官之最」をめぐって;女官の五位昇叙と氏―内階・外階コースの検討を中心に)
第3部 女官の変容(第宅とトジ―八世紀における行幸叙位時の「室」;女官から「家夫人」へ―『続日本紀』から『日本三代実録』にみる貴族女性の公的地位;「キサキの女房」の出現契機―上毛野滋子を素材として)
終章 律令官僚システムの探究のために―まとめと課題
女史と内記
令制女官考課についての一試案
女官の五位昇叙と氏
第宅とトジ
女官から「家夫人」へ
「キサキの女房」の出現契機
律令官僚システムの探究のために